相談の広場
深夜手当の計算方法について、ご教授願います。
客先の都合により、通常の勤務と異なる時間の勤務が発生しました。
通常時間帯の勤務がずれ、0:30から9:00の勤務となり、所定労働時間内であるのですが、、、この場合、深夜割増手当の部分のみの支給で(通常の時間給の25%で計算した深夜割増手当)よろしいのでしょうか?
(月給として支払う部分に深夜労働分のみ加算という考えでいいのでしょうか?)
例えば、上記の場合、時間給1000円としましたら、0:30から5:00までの4.50H(休憩なし)
1,000円×5.50H×0.25=1,375円
と計算して問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
月給者において、深夜残業したのであれば、深夜残業についての割増賃金の割増分でよいかと考えます。
時給というのが、割増賃金の基礎となる金額であれば、その計算による部分の支払いが追加として必要になります。
> 深夜手当の計算方法について、ご教授願います。
>
> 客先の都合により、通常の勤務と異なる時間の勤務が発生しました。
>
> 通常時間帯の勤務がずれ、0:30から9:00の勤務となり、所定労働時間内であるのですが、、、この場合、深夜割増手当の部分のみの支給で(通常の時間給の25%で計算した深夜割増手当)よろしいのでしょうか?
> (月給として支払う部分に深夜労働分のみ加算という考えでいいのでしょうか?)
> 例えば、上記の場合、時間給1000円としましたら、0:30から5:00までの4.50H(休憩なし)
> 1,000円×5.50H×0.25=1,375円
> と計算して問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願い致します。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]