相談の広場
初めまして。
私はパートですが今の会社に勤めて4年になります。有給は一度も取ったことがありませんし取れることも知りませんでした。10年以上勤めている周りのパートも同じくです。
去年の3月にコロナにかかり仕事を一定期間休みました。その時にも社員の方から、傷病手当のことは知らされませんでした。その後何人かコロナで私と同じようにパートさんが仕事を休んでいます。今年に入りまた他のパートさんがコロナ陽性になり仕事を休みました。その方はダブルワークをされており、片方の会社からはコロナによる休職なので休んだ分の全給料が支払われるのに、こちらでは何の説明もないのはおかしい、という事で本社に問い合わせたところ、お恥ずかしい話ですが、今回初めて傷病手当というものがあったり、有給について知るところとなりました。当初の会社の答えは、今までコロナで休んだ人には有給をあげる、との話でしたが、上司の判断により「今年度にコロナにかかった人だけ有給をあげる、去年の人は無理だ、有給はあげられない」との話になっています。こちらから動かないとこのまま話しが立ち消えになりそうです。
会社に不満を言うのにも、正しい知識がないと言いくるめられてしまうと思い、無料で相談できそうなこちらのサイトを見つけて相談させていただきました。どうかよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 初めまして。
> 私はパートですが今の会社に勤めて4年になります。有給は一度も取ったことがありませんし取れることも知りませんでした。10年以上勤めている周りのパートも同じくです。
> 去年の3月にコロナにかかり仕事を一定期間休みました。その時にも社員の方から、傷病手当のことは知らされませんでした。その後何人かコロナで私と同じようにパートさんが仕事を休んでいます。今年に入りまた他のパートさんがコロナ陽性になり仕事を休みました。その方はダブルワークをされており、片方の会社からはコロナによる休職なので休んだ分の全給料が支払われるのに、こちらでは何の説明もないのはおかしい、という事で本社に問い合わせたところ、お恥ずかしい話ですが、今回初めて傷病手当というものがあったり、有給について知るところとなりました。当初の会社の答えは、今までコロナで休んだ人には有給をあげる、との話でしたが、上司の判断により「今年度にコロナにかかった人だけ有給をあげる、去年の人は無理だ、有給はあげられない」との話になっています。こちらから動かないとこのまま話しが立ち消えになりそうです。
> 会社に不満を言うのにも、正しい知識がないと言いくるめられてしまうと思い、無料で相談できそうなこちらのサイトを見つけて相談させていただきました。どうかよろしくお願い致します。
こんにちは。
状況はわかりますが何をどうしたいのでしょうか。
何を知りたいのか確認したい内容が書かれていません。
状況説明だけではなく相談内容をお書きください。
とりあえず。
こんにちは。
結局のところをどうしたいのかを明確にしてみてください。
お勤めの会社で健康保険に加入されているのであれば、傷病手当金を受給することはできます。
ただ傷病のために労働ができず欠勤し給与がない場合に、傷病手当金を申請しなければならないわけではありませんから、申請するのかしないのかについては本人さんに帰します。
まあ会社から説明がなかった点については、不親切ということはあるかもしれませんが、そもそも担当者がその制度をよく知らなかった可能性はあります。
傷病手当金については昨年のことであれば申請は可能です。
病欠の際に有給休暇を取得できるのか、については会社の規定を確認してください。有給休暇の事後申請については認めない会社もあります。
なお、有給休暇の申請は原則労働者からの申請になりますので、会社が勝手に有給休暇を消化させることはできません。
> 片方の会社からはコロナによる休職なので休んだ分の全給料が支払われるのに
これについてはコロナウイルス感染症にかかり欠勤の際に給与を支払われるという意味ではないと思います。
会社によってはコロナウイルス感染症のために休業を要した場合には休業手当を支払うというケースのことであると思いますよ。
> 初めまして。
> 私はパートですが今の会社に勤めて4年になります。有給は一度も取ったことがありませんし取れることも知りませんでした。10年以上勤めている周りのパートも同じくです。
> 去年の3月にコロナにかかり仕事を一定期間休みました。その時にも社員の方から、傷病手当のことは知らされませんでした。その後何人かコロナで私と同じようにパートさんが仕事を休んでいます。今年に入りまた他のパートさんがコロナ陽性になり仕事を休みました。その方はダブルワークをされており、片方の会社からはコロナによる休職なので休んだ分の全給料が支払われるのに、こちらでは何の説明もないのはおかしい、という事で本社に問い合わせたところ、お恥ずかしい話ですが、今回初めて傷病手当というものがあったり、有給について知るところとなりました。当初の会社の答えは、今までコロナで休んだ人には有給をあげる、との話でしたが、上司の判断により「今年度にコロナにかかった人だけ有給をあげる、去年の人は無理だ、有給はあげられない」との話になっています。こちらから動かないとこのまま話しが立ち消えになりそうです。
> 会社に不満を言うのにも、正しい知識がないと言いくるめられてしまうと思い、無料で相談できそうなこちらのサイトを見つけて相談させていただきました。どうかよろしくお願い致します。
返信ありがとうございます。要点なく申し訳ありません。
どうしたいのかと言うと、去年かかった人も今年かかった人もみんな同じようにコロナで休んだ分の給与に代わるものが欲しいということです。会社がもともと、入社した時から今まで有給について教えてくれなかったりするので、いいように言いくるめられてしまうと思いまして…
1番最初に本社の事務担当の方とお話しした時、傷病手当の話をされたのですが(だから知らない訳ではないと思います)、その後私達の店舗を担当する上司と話したところ、傷病手当ではなく有給を取れるか確認してみる、とのことでした。そして結局、去年休んだ人達については有給は出せないと解答をもらいました。
私たちが、去年コロナにかかって休んだ分を有給にしてほしい、と申請すれば会社はそれを拒否できるのでしょうか。有給の事後申請は場合によっては認められると耳にしたので。もしくは、傷病手当を申請して書類を書いてもらえるように頼むのが良いでしょうか。
こんにちは。
> 私たちが、去年コロナにかかって休んだ分を有給にしてほしい、と申請すれば会社はそれを拒否できるのでしょうか。有給の事後申請は場合によっては認められると耳にしたので。もしくは、傷病手当を申請して書類を書いてもらえるように頼むのが良いでしょうか。
有給休暇の事後申請については時季変更権が会社になくなるためにそもそも認めない会社もあります。
また、さすがに給与計算期間も過ぎた欠勤分かつ年も変わった時点での有給休暇の申請を認めることはあまりないかと思います。
傷病手当金については原則本人が申請する書類になります。
事業主である会社が証明する欄については、お勤め先で記入してもらうことになります。
> どうしたいのかと言うと、去年かかった人も今年かかった人もみんな同じようにコロナで休んだ分の給与に代わるものが欲しいということです。会社がもともと、入社した時から今まで有給について教えてくれなかったりするので、いいように言いくるめられてしまうと思いまして…
> 1番最初に本社の事務担当の方とお話しした時、傷病手当の話をされたのですが(だから知らない訳ではないと思います)、その後私達の店舗を担当する上司と話したところ、傷病手当ではなく有給を取れるか確認してみる、とのことでした。そして結局、去年休んだ人達については有給は出せないと解答をもらいました。
> 私たちが、去年コロナにかかって休んだ分を有給にしてほしい、と申請すれば会社はそれを拒否できるのでしょうか。有給の事後申請は場合によっては認められると耳にしたので。もしくは、傷病手当を申請して書類を書いてもらえるように頼むのが良いでしょうか。
> 返信ありがとうございます。要点なく申し訳ありません。
> どうしたいのかと言うと、去年かかった人も今年かかった人もみんな同じようにコロナで休んだ分の給与に代わるものが欲しいということです。会社がもともと、入社した時から今まで有給について教えてくれなかったりするので、いいように言いくるめられてしまうと思いまして…
> 1番最初に本社の事務担当の方とお話しした時、傷病手当の話をされたのですが(だから知らない訳ではないと思います)、その後私達の店舗を担当する上司と話したところ、傷病手当ではなく有給を取れるか確認してみる、とのことでした。そして結局、去年休んだ人達については有給は出せないと解答をもらいました。
> 私たちが、去年コロナにかかって休んだ分を有給にしてほしい、と申請すれば会社はそれを拒否できるのでしょうか。有給の事後申請は場合によっては認められると耳にしたので。もしくは、傷病手当を申請して書類を書いてもらえるように頼むのが良いでしょうか。
こんにちは。
過ぎた分については有給処理は難しいと思います。
ただ事業所からは傷病手当金や有給休暇について何の説明もなく
知っていれば有給申請しただろうし傷病手当金の申請もしたのでしょう。
交渉としては知っていれば、説明してくれれば対応出来たものに対して補償してもらいたいとするよりないでしょう。
また有給の5日強制消化についてはどのようになっているのかの確認もされるといいでしょう。
時短勤務者であっても有給休暇付与は存在します。
とりあえず。
返信ありがとうございます。
tomさん、そうなんです。その時に教えてくれたら、申請もできたのに、「言われなければいいや気づかれなければいいや」という会社の対応が酷すぎると思います。
年間5日の有給休暇強制取得は今まで全くないです。年間103万を超えないようにしているので社会保険には加入していませんが、会社は最低でも年間で5日は有給を取らせるように義務付けられているようですね(今回調べて初めて知りました)。
私の有給は事務の方に調べてもらったところ、現時点で19日あるようです。
今回のコロナに関しては、
①会社が説明をしなかかったためにその時に申請できなかったわけだから、その分の補償をしてくれと訴える
②おとなしく傷病手当の書類を書いてもらうように伝える
↑そもそも社会保険未加入なので傷病手当自体申請できませんか?ちなみにさいたま市です。
どちらが得策でしょうか。
また、今後の有給取得に関しては、最低でも5日は有給をもらえるよう上司に強く伝えたいと思います。
↑間違っていないでしょうか?
> 返信ありがとうございます。
>
> tomさん、そうなんです。その時に教えてくれたら、申請もできたのに、「言われなければいいや気づかれなければいいや」という会社の対応が酷すぎると思います。
>
> 年間5日の有給休暇強制取得は今まで全くないです。年間103万を超えないようにしているので社会保険には加入していませんが、会社は最低でも年間で5日は有給を取らせるように義務付けられているようですね(今回調べて初めて知りました)。
>
> 私の有給は事務の方に調べてもらったところ、現時点で19日あるようです。
>
> 今回のコロナに関しては、
> ①会社が説明をしなかかったためにその時に申請できなかったわけだから、その分の補償をしてくれと訴える
> ②おとなしく傷病手当の書類を書いてもらうように伝える
>
> どちらが得策でしょうか。
>
> また、今後の有給取得に関しては、最低でも5日は有給をもらえるよう上司に強く伝えたいと思います。
>
> ↑間違っていないでしょうか?
こんばんは。
あくまで一般論ですが傷病手当金は4日以上のお休みがあって申請出来ます。
3日間は対象外になります4日目から申請対象です。
また日額も有給休暇で支給される日給相当よりも低い場合が多いようです。
コロナの休職日数が多ければ傷病手当金で少なければ有給日数分でとケースバイケースでそれぞれで判断するよりないでしょう。
あと有給補償は課税給与ですが傷病手当金は所得税非課税です。
年収制限をされているのであればそちらの検討も必要かと思います。
また年5日の有給強制消化は1年の付与日数が10日以上ある人が対象です。
繰越持ち日数ではありません。
事業所には法定付与なのか一斉付与なのかを確認し自分は何時から有給付与が発生しているのか確認しましょう。
その上で自分の有給が単年度付与10日以上あるのかを確認しましょう。
年付与10日なければ5日強制消化の対象外です。
後はそれぞれの立場で検討していただくよりありません。
とりあえず。
横から失礼します。
お気づきの通り、そもそも社会保険未加入なので傷病手当自体申請できません。
1回目の投稿を読んだとき、もしかしてそういうことなんじゃないかなーと思いましたが…。
お手持ちの健康保険証は、お勤め先の会社で適用されているのではなく
配偶者さんの扶養家族として適用されている保険証かと思います。
それでは傷病手当金の対象にはなりません。
今一度ご確認ください。
勤務時間を少なくして社会保険に入らないと保険料は取られなくてすみますが、こういうときにはデメリットですね。
有給休暇、積みあがってますね。
過去の休みの分にあてるのは無理そうだけど、これからは使うようにするといいと思います。時効があるので、消えないうちに。
> 返信ありがとうございます。
>
> tomさん、そうなんです。その時に教えてくれたら、申請もできたのに、「言われなければいいや気づかれなければいいや」という会社の対応が酷すぎると思います。
>
> 年間5日の有給休暇強制取得は今まで全くないです。年間103万を超えないようにしているので社会保険には加入していませんが、会社は最低でも年間で5日は有給を取らせるように義務付けられているようですね(今回調べて初めて知りました)。
>
> 私の有給は事務の方に調べてもらったところ、現時点で19日あるようです。
>
> 今回のコロナに関しては、
> ①会社が説明をしなかかったためにその時に申請できなかったわけだから、その分の補償をしてくれと訴える
> ②おとなしく傷病手当の書類を書いてもらうように伝える
> ↑そもそも社会保険未加入なので傷病手当自体申請できませんか?ちなみにさいたま市です。
>
> どちらが得策でしょうか。
>
> また、今後の有給取得に関しては、最低でも5日は有給をもらえるよう上司に強く伝えたいと思います。
>
> ↑間違っていないでしょうか?
みなさん返信本当にありがとうございます。
たまの伝説さん、私も社会保険未加入だと傷病手当は申請できないと思ったのですが、もう一度色々調べたところ、さいたま市のHPに、このように書いてあるの事に気付きました。↓
さいたま市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国民健康保険被保険者の被用者の方が感染又は感染が疑われる場合に、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。
支給対象者
さいたま市国民健康保険に加入していること。
お勤め先から給与等の支払いを受けていること。(税の申告上、給与所得にあたる収入が対象です。したがって、個人事業主等の事業所得は対象になりませんのでご注意ください。)
国民健康保険に加入、ということは会社の健康保険に加入していなくても良いということではないのでしょうか。
とんちんかんな質問だったら申し訳ありません。
> みなさん返信本当にありがとうございます。
>
> たまの伝説さん、私も社会保険未加入だと傷病手当は申請できないと思ったのですが、もう一度色々調べたところ、さいたま市のHPに、このように書いてあるの事に気付きました。↓
>
> さいたま市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国民健康保険被保険者の被用者の方が感染又は感染が疑われる場合に、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。
>
> 支給対象者
>
> さいたま市国民健康保険に加入していること。
> お勤め先から給与等の支払いを受けていること。(税の申告上、給与所得にあたる収入が対象です。したがって、個人事業主等の事業所得は対象になりませんのでご注意ください。)
>
> 国民健康保険に加入、ということは会社の健康保険に加入していなくても良いということではないのでしょうか。
>
> とんちんかんな質問だったら申し訳ありません。
こんばんは。
国民健康保険は市町村で加入する保険です。
個人事業やフリーランス等どこにも所属していない人が加入する健康保険です。
現在会社員の配偶者の扶養家族として保険加入されているのであれば国民健康保険ではなく社会保険加入…多くは協会けんぽ…となります。
配偶者が個人事業主で国民健康保険加入であればまた異なりますが国保の場合は扶養という概念はありません。
本人加入かどうかです。
先ずはお手元の保険証の保険者をご確認ください。
とりあえず。
お手持ちの健康保険証を見てください。何と書いてありますか。
「国民健康保険被保険者証」と書いてあって保険者名がさいたま市であれば対象です。
年間103万を超えないようにしている人が国民健康保険に入って、決して安くない保険料を払う例は少ないと思います。配偶者さんの被扶養者になるケースが多いと思いますが、いかがでしょうか。
> みなさん返信本当にありがとうございます。
>
> たまの伝説さん、私も社会保険未加入だと傷病手当は申請できないと思ったのですが、もう一度色々調べたところ、さいたま市のHPに、このように書いてあるの事に気付きました。↓
>
> さいたま市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国民健康保険被保険者の被用者の方が感染又は感染が疑われる場合に、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。
>
> 支給対象者
>
> さいたま市国民健康保険に加入していること。
> お勤め先から給与等の支払いを受けていること。(税の申告上、給与所得にあたる収入が対象です。したがって、個人事業主等の事業所得は対象になりませんのでご注意ください。)
>
> 国民健康保険に加入、ということは会社の健康保険に加入していなくても良いということではないのでしょうか。
>
> とんちんかんな質問だったら申し訳ありません。
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~16
(16件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]