相談の広場
最終更新日:2007年11月09日 14:22
代休消化・有給消化中の転職についての相談です。
来年の1月から新しい転職先が決定して就業することになりました。現在の会社では有給+代休が80日程度ありますが、有給買取は最大20日であり、仕事の都合上、60日以上未消化になってしまいます。そこで
①60日の代休・有給消化中に新しい転職先で仕事をすることは可能でしょうか? もちろん、社会保険料が2重払いになっても構いません。基本的に兼業は禁止ですが、同義的責任は個人で負担するとして、社会保険の制度的に可能でしょうか?60日もの代休・有給を未消化のまま捨てるのはあまりにもったいないです。
新しい転職先の勤務開始日を遅れらせることは不可能です。
どうかご教授をお願い致します。
スポンサーリンク
働くことは可能と思いますが、転職先はその事をご存知でしょうか?
まず、道義的責任以外の転職先への迷惑となる可能性があることを説明される必要があると思います。
あと、雇用保険は加入できないと思います。
雇用保険は、被保険者番号を共有している為、前職での喪失処理を
行わないと加入する事が出来ないためです。
年金関係や健康保険の2重払いも後々の手続き上、問題があるような気がするのですが。(このへんは詳しくありません。。。)
転職先が一時的な兼業状態を了承しているのであれば、
1月~2月までの間を契約社員とし、3月から正社員として
正式に雇用する事で、保険関係の加入要件も3月からと
する事が出来ます。
2ヶ月以内の期間を定めて雇用される人は加入要件から
除外されています。
ただ、歪曲した解釈に近いので、通常は正社員雇用を前提にされている状況なので、あまり勧められる内容ではありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]