相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者 フコー者 さん

最終更新日:2008年11月18日 21:36

今春入った会社で現在、労務の仕事をしていますが、
あまりにずさんな状態で、改善するにも会社自体が法令を順守する気も無く、最終的には内部告発するべきではと考えています。どこに、どのようにすればいいのか教えて下さい。

●保険料をおさえるために、標準報酬月額査定月4.5.6月分の残業代を7月以降に繰り越して支払い

●パートさん達の年収が130万円を超えているにもかかわらず、支払い金額を130万円以内に改ざんして申告するよう指示

●借用証書もないような借金があり、100万単位での支払いに領収書がない

など、労務だけでなく経理についても挙げればきりが無いほどです。
これまで、会社には法を守るよう言ってきましたが、今は会社の命令に従えなければ辞めてもらっても構わないくらいの口調で、いち社員の力では限界を感じています。
この会社にそれほど未練があるわけではないのですが、このまま辞めてしまうのは、どうにも腹立たしいかぎりです。
 
有効な手段をお教えください。

スポンサーリンク

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者外資社員さん

2008年11月19日 08:58

個人的な意見で申し訳ありませんが、
私ならば、次の仕事を見つけて、その会社を去るだけです。

もちろん、セクハラ、暴力や、保険金料未払いなど、労働者側に対して不利なことは、社内に被害者がいるのですから見逃さない方が良いと思います。
でも万一、それ以外の問題を告発するならやめた方が良いでしょう。なぜなら味方になってくれる人がいないのでとても疲れますし、恐らくは得られるものより失うものの方が多いと思います。

> ●保険料をおさえるために、標準報酬月額査定月4.5.6月分の残業代を7月以降に繰り越して支払い
>
> ●パートさん達の年収が130万円を超えているにもかかわらず、支払い金額を130万円以内に改ざんして申告するよう指示
>
この二つは確かに不正ですが、労働者側が特段に不利になっている訳ではありませんよね。


> ●借用証書もないような借金があり、100万単位での支払いに領収書がない
これは会計原則株主に対しては不正ですが、労働者には無関係と思います。

もちろん、上記のようなことが恒常的にあれば、摘発され問題になることがあるでしょう。 その時には会社の経営陣は責任をかぶります。 社員としてやるべきは、そうした問題や危険を指摘することで、それを聞かないのならば仕方がないでしょう。

労働者に対する問題は別というのは、労働相談などの窓口もあり、法的な保護や、労働者側の理解や支援が得られるからです。 また何よりも働く仲間の為という目的は、自分自身を支えてくれると思います。

一方、労働者にとって不利でないことは、会社や上司に問題を指摘することが義務であり、それ以上どうするかは個々の考え方なのだと思います。 上記の問題ですと、唯一 株主が味方になってくれるかですが、あなたを保護し支援してくれるかは不明ですよね。上場会社ならば、状況は違うと思いますが、オーナ会社ならばどうにもなりません。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者グレゴリオさん

2008年11月19日 10:02

個人的なことは別として、法令違反を放っておけない、社会的に責任を果たしていない、社会に何らかの被害を及ぼす恐れがあるような場合には、社会正義を実現するために告発する必要もあると思います。

基本的には違反している法令を管轄する行政機関に告発することになります。

健康保険厚生年金なら社会保険
税金なら税務署
労働問題なら労働基準監督署
その他、地方自治体が管轄していることもあります。
刑法に触れるようなら警察署

また、新聞社に連絡してみるという方法もあります。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者フコー者さん

2008年11月19日 10:03

早速のお返事ありがとうございました。
おっしゃる通り、自分自身も辞めることが一番楽なのはわかっています。

> > ●保険料をおさえるために、標準報酬月額査定月4.5.6月分の残業代を7月以降に繰り越して支払い
> >
> > ●パートさん達の年収が130万円を超えているにもかかわらず、支払い金額を130万円以内に改ざんして申告するよう指示
> >
> この二つは確かに不正ですが、労働者側が特段に不利になっている訳ではありませんよね。
>
>
> > ●借用証書もないような借金があり、100万単位での支払いに領収書がない
> これは会計原則株主に対しては不正ですが、労働者には無関係と思います。
>

果たして労働者側に有利で、無関係なことでしょうか?
保険料に関しては、現在そうしていたことがばれて労働者側が遡って保険料を支払っています。(会社がかってにしたことにもかかわらず、全額)
 
また、パートさんの中にはきちんと130万円以内で働き税金もきちんと納めている方もいます。それは、労働者として不公平ではありませんか?

会社が儲けていて、社員にそれなりの給料やボーナスが出ているなら、不明金があってもオーナーが着服していたとしても目をつぶるべきものかもしれません。一度潰れかけた会社でそういうことが許されるべきでしょうか?

> もちろん、上記のようなことが恒常的にあれば、摘発され問題になることがあるでしょう。 その時には会社の経営陣は責任をかぶります。 社員としてやるべきは、そうした問題や危険を指摘することで、それを聞かないのならば仕方がないでしょう。
>
> 労働者に対する問題は別というのは、労働相談などの窓口もあり、法的な保護や、労働者側の理解や支援が得られるからです。 また何よりも働く仲間の為という目的は、自分自身を支えてくれると思います。
>

こういう考えは、働く仲間の為ということにはならないでしょうか?
今は、自分自身の力不足が情けなく頼るべきところを探し、すがりたい気持ちでいっぱいです。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者フコー者さん

2008年11月19日 10:03

削除されました

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者フコー者さん

2008年11月19日 10:10

> 個人的なことは別として、法令違反を放っておけない、社会的に責任を果たしていない、社会に何らかの被害を及ぼす恐れがあるような場合には、社会正義を実現するために告発する必要もあると思います。
>
> 基本的には違反している法令を管轄する行政機関に告発することになります。
>
> 健康保険厚生年金なら社会保険
> 税金なら税務署
> 労働問題なら労働基準監督署
> その他、地方自治体が管轄していることもあります。
> 刑法に触れるようなら警察署
>
> また、新聞社に連絡してみるという方法もあります。

早速のお返事ありがとうございました。

やはり、個々に相談に行くべきですよね。
一括して相談なんて虫のいいところはないですよね。
どうすれば、一番有効なのか今一度考えてみます。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者外資社員さん

2008年11月19日 13:06

フコー者さん
> 果たして労働者側に有利で、無関係なことでしょうか?
> 保険料に関しては、現在そうしていたことがばれて労働者側が遡って保険料を支払っています。(会社がかってにしたことにもかかわらず、全額)
> また、パートさんの中にはきちんと130万円以内で働き税金もきちんと納めている方もいます。それは、労働者として不公平ではありませんか?
> > こういう考えは、働く仲間の為ということにはならないでしょうか?

社員のためになるかは、あなたご自身が決めることですので、それについては断定したつもりはありません。

私は、はじめの書き込みから、誰のためになるかが判らなかったので、”違法性があっても、労働者の利益にならない告発はやめた方が良い”と書きました。
よくある事例は、パートタイマーなどの控除金額の上限の調整です。うっかり越えてしまって、労働者側からのお願いで会社側も便宜を図ることがありますが、これを告発しても恨みを買うだけです。(あなたのケースが同じかは不明です)

言うまでもないことですが、告発は、社内での改善努力とは全く意味が違います。
社内で問題提起をしている限り、ウルサイ奴とは言われても裏切り者とは言われません。

告発するということは、社内で改革が出来ないという判断をあなた自身が決定していると思います。
ならば、よっぽどの理由があってのことと思いますので、他の回答者が書かれたように監督官庁に相談するなり御随意にされれば如何でしょうか。 
 ただし、告発に対して自身が保護されるかには十分注意した方が良いと思いますよ。社保庁問題のように、個人の秘密に関して無頓着な人にあたると悲劇ですので。

以上 老婆心まで。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者もやしさん

2008年11月19日 21:20

正義感からとことん闘いたいなら、新聞社なり、税務署なり、労基なりに告発書を送ればいい。

次の就職先をうまく見つけて、生活を守っていきたいのであれば、会社を退職すればいい。

ニュースで残業代未払いや不当解雇の争いを見るたびに、「これだけ有名人になったら次の会社で雇ってくれるのかな」と不安になります。

以上、私感でした。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者フコー者さん

2008年11月19日 21:50

外資社員さん
度々のお返事、ご心配ありがとうございます。


> 言うまでもないことですが、告発は、社内での改善努力とは全く意味が違います。
> 社内で問題提起をしている限り、ウルサイ奴とは言われても裏切り者とは言われません。
>
> 告発するということは、社内で改革が出来ないという判断をあなた自身が決定していると思います。
> ならば、よっぽどの理由があってのことと思いますので、他の回答者が書かれたように監督官庁に相談するなり御随意にされれば如何でしょうか。 
>  ただし、告発に対して自身が保護されるかには十分注意した方が良いと思いますよ。社保庁問題のように、個人の秘密に関して無頓着な人にあたると悲劇ですので。
>
そうですよね。私が今まで内部告発を躊躇した理由もそこにあります。
会社が勝手に不正をするなら、勝手にすればいいのですが、今では不正を強要するようになり、限界を感じた次第です。
不正を拒否し解雇された場合、やはり労働基準局でしょうか?

今一度、熟慮してみます。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者外資社員さん

2008年11月20日 08:47

>不正を拒否し解雇された場合、やはり労働基準局でしょうか?

もし、そうした危惧があるならば、自分で記録をつけることをお勧めします。(日時と、不正行為として何を強制されたか)
会社としては、指示に従わないことを理由に解雇というでしょうが、その場合に労基局の調停を受けることが可能と思います。 上司が普通の頭ならば、そうなれば不正の記録が明示されると知れば、お金で解決となると思います。
(例として退職金や、会社都合の解雇手当のような形)

あくまで、一般論なので、状況により変化はしますが、記録をつけておくことは、いざという時に自分を守ることになると思います。

今までの書き込みを拝察するにつけ、社会正義の実現も大事ですが、自分自身を守る(精神的健康も含め)ことがもっと大事ですよね。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者ガチャックさん

2008年11月20日 09:39

横から失礼します。

一言だけ。

今現状として、程度の差こそあれこう言う会社結構あると思います。(私の勤務する会社もご他聞にもれません)

内部告発の是非はともかくとして、内部告発をしたくなる心境よく理解できます。

Re: 内部告発するつもりです。どこにすればいい?

著者フコー者さん

2008年11月20日 21:19

お返事をくださった皆様

お忙しい中、お返事、ご心配ありがとうございました。
お蔭様で少し気持ちが落ち着きつつあります。

会社内にも私のことを理解してくれる味方もいますので、
自分にとって何が一番大事なのか、自分自身を守るにはどうすればいいのかを、今一度よく考えてみます。

ほんとうに、ありがとうございました。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP