相談の広場
会社より、取締役を命じられ、特に深く考えずに印鑑をおした同僚(男女各1名)から相談されております。
実際に金銭的な責任は無いと会社から聞かされているようですが、今更ながら、不安になり、経理の方に伺ったらしいですが、よく理解ができず(タイムカードで、雇用保険がついているので、大丈夫と…)、取締役を命じた直接の上司は、別の会社(グループ的な会社)に移り、「さすがに改めて聞きにくい…」と相談されました。
他の同僚にに聞くと、
「何かがあった時、なんらかの責任が問われる立場では?」
と言われているらしく、このご時世もあり、今頃になって(取締役二年目)会社に訪ねると前向きさも問われるでしょうし、かなり不安になっているようですが、
『私も何かの責任は問われると思う…』と答えました。
男性女性ともにそれぞれ既婚者で、
男性は、新婚、一方女性は、これから、妊娠・出産も考えており、いろいろな保障面でも不安のようです。
◆名前だけの取締役か、責任を問われる取締役かを判断する術を教えて下さい。
◆それぞれ(上記内容)、どういった責任が問われるのかを詳しく教えて下さいませ。
ちなみに現在は、簡単な決済件は、多少あるくらいで、役員会・役員手当等はないらしいです。
スポンサーリンク
まず、取締役は会社に雇用されているわけではないので、取締役を命じられるという表現はおかしいと思います。(本体の会社は社員所属で、グループ会社の役員をやるのであれば別ですが。)
単純に現在の会社のみで取締役を行っているのであれば、それは立派な取締役です。
雇用保険を払っているとの事なので、おそらく兼務役員として扱われているのだと思います。
健康保険や厚生年金保険等も変わっていないのでしょう。
そもそも取締役とは、株主から委任契約という形で業務を執行するので、責任はあります。
名前だけの取締役であっても取締役であることは変わりありませんので、本当に不安なのであれば、書籍等をお読みになり、取締役の責任を把握すべきと思います。
ちなみに、取締役は取締役の任期があり、任期満了の場合、株主総会で再選されなければ、退任になります。
労働者で言う退職です。
この方々の状況だとこれが一番のリスクだと思います。
削除されました
ご回答、ありがとうございます。
仰るとおり、現在の会社のみでの取締役のようです。
会社から、命じられというのは、確かに違いますね。
ただ、『おうちの方と相談してから、お願いします。』
と言う事で、強制ではありませんが、ほぼ断れないような状況だった…との事でした。
健康保険や厚生年金保険等もあるとの事です。
任期満了の場合、株主総会で再選されなければ、退任になるとの事でしたら、社員としての存続もないという事になってしまうのでしょうか?
実際には、女性の場合は、その会社に骨を埋めるつもりで…と言うわけではないらしいので、結婚・出産のところで、通常の社員と条件が、違うなら心配という事です。
問題は、男性の場合ですね…
取締役に関する書籍を読むよう、進めます。
無知なものに尋ねる前に本を読みなさいと、伝えておきます。
今後のために私も勉強したいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]