相談の広場
最終更新日:2010年03月05日 00:50
現在派遣社員として働いておりますが、この度妊娠が発覚致しました。
できれば産休と育休を取得したいと考えていますが、自分の場合該当するのか、またどのように派遣元や派遣先に働きかえれば取得できるのかを教えて頂きたく思い質問させて頂きます。
2006年10月より現在の派遣元&派遣先で就業
その間に
2008年1月~2009年3月 派遣先の要望により、一旦派遣先へ契約社員(直接雇用)として勤務。
2009年3月より2006年~と同じ派遣元で同じ派遣先にて派遣社員として就業中。
*直接雇用から派遣へ戻ったのは会社都合により。
*2010年4月からも3ヶ月更新で継続の予定。
(産休ギリギリまで勤務できるとすると2010年9月までは継続して更新は可能)
*出産予定は10月下旬
以上の雇用関係で産休・育休の取得は可能でしょうか?
10月以降に派遣先が1年後も引き続き契約するという確約が無いと育休の取得は難しいのでしょうか?
現在の仕事が長いのもあり、できれば同じ職場に復帰したいですが、同じ派遣元であれば違う職場だったとしても構わないとは思っています。
ご指導宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
megyuさん、
こんにちは。
産休・育休を取得できるかどうかは、現在雇用関係にある派遣元の規程によりますが、登録型派遣就業者が産前産後休暇・育児休暇を取得することは、簡単ではないと思います。
産前産後休暇・育児休暇をされている間の代替人員の確保、産前産後休暇中の社会保険料の負担、給付申請等の扱いを避けて、契約満了を機に派遣労働者を交代させる派遣元もあるでしょう。
megyuさんは、現在の派遣先の就業が長く、派遣先の求めに応じて直接契約をされていた時期もあるそうですから、派遣元・派遣先にご自身の実績をアピールして、休暇取得と職場復帰を訴えてみてはいかがでしょう。
まずはお体をお大事に、焦って無理をなさらないようにしてくださいね。
弊社に派遣で来ていた方ですが、出産3-4ヶ月前で弊社を辞めたいと言って来たのですが、契約だけは出産直前まで結んで欲しいと言われました。架空契約は法的に違法ではないかと疑い、ハローワークに問合せましたが問題ないと言われました。その方の派遣会社(大手)曰く、派遣先の企業が契約を結んでいる限り実際の雇用がなくても産休手当てをもらえるのだといってました。ですので派遣会社に相談し難しいようならハローワークに相談されるのが良いと思います。
私の妹は別の派遣会社でしたが、法的に定められた出産前ギリギリの日程まで働いたので産休と育休を得ることが出来ました。3年以上勤めていたようですが、派遣先企業とは育児休暇後の契約はないようです。ただ派遣会社には復帰の約束をしている様です。
私も以前、派遣社員として働いていて、産休・育休をとりました。約3年ほど、同じ派遣元・派遣先で働き、産休を期に、派遣先を退職。派遣元とは、産休・育休中、直接雇用契約を結んでいました。
今回の状況では、産休・育休取得は可能だと思われます。
派遣社員の場合、確か1年以上の勤務していることが条件なので、クリアされていると思います。
途中で、直雇用があるようですが、雇用保険が一日の区切りもなく、ずっと継続されていれば問題ないと思います。
私の場合は、派遣元と産休を期に契約が終わってしまったので、復帰後は同じ派遣元から仕事を探すことを念頭にしていました。
ただ、実際には不況やタイミングなどの問題もあり、違う派遣元から勤務を再開しました。
ご自身が問題なければ、同じ派遣元から勤務することは可能だと思います。また、それが産休を取得させてくれた派遣元へのマナーだとも思います。
まずは派遣元が育児休業などの制度を取り扱ってくれるか、確認してもいいと思います。
派遣社員といえど、権利はあります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]