相談の広場
出勤時間は朝8時半~定時時間は18時です。
休憩は90分と書いてあるのですが、昼休みは60分で残りの30分はトイレ休憩やお茶を飲むために使ってもいいが、席からいなくなることは禁止すると言われました。
トイレなどは自然現象なのでそういうものも休憩に入れることは違反にならないか?と疑問に思いました。
後、一番お聞きしたいのはタイムカードの件です。
朝は皆来たらタイムカードを押すのですが、帰りは18時時になったら一人が全員分のタイムカードを押せと言われ、やらないと給料・ボーナスともにひびくと脅され押させられている状況です。一度残業代が支払われないがタイムカードは帰りに押していた時期があり、その時労働基準監督署が入り、その後結局皆脅されて残業代はもらえなかったのですが、証拠が残るとまた誰かがチクるから定時になったらタイムカードを押さないといけないと決められてしまいました。営業など、社長から宿題が出され、合格しないと土日休み抜きで1カ月毎日働かされていたりしています。もちろんタイムカードは押すなと脅されていました。土日毎日出るか、給料減額かどちらか選べと言われたらしいです。こうした悪質な行為を止めさせる方法はないのでしょうか??でも証拠がありません。タイムカードは定時だから皆帰ってると言われてしまうと思います。まして土日なんかは例えば労働基準監督署もお休みでしょうし、自分で仕事が残っていたからと言わされたらそれで証拠はなくなります・・・どうすればいいか分からずとても困っています。退職した方が退職金を払ってもらえず困っているとも聞いたり、本当に何とかしてこの会社の悪質な部分を誰かに気づいてもらいたいと思い、いい対策があれば是非教えてください!!!!!
スポンサーリンク
からあげクンさん、はじめまして。
ご相談に回答いたします。
勤務条件や退職金などについて、雇用契約書に書かれている就業時間、休日などの労働条件の記載内容を確認してみてください。就業規則があれば、関連する記載内容をご確認ください。
> 後、一番お聞きしたいのはタイムカードの件です。
タイムカードの勤務時間が、残業していない(18時に退社)ことになっているのであれば、労働基準監督署が賃金不払いについて、会社側に監督指導をするわけにはいかないので、会社側の姿勢を正すことはむずかしいでしょう。定時に退社するしかないことになります。
しかし、会社の業務命令により、18時以降に仕事をしているのであれば、業務終了後にタイムカードを押して、残業を申告しましょう。給料にその残業分が反映されていなければ、給料明細をもって、労働基準監督署に行き、労働相談をうけてみられてはいかがでしょう。
退職した方で退職金を払ってもらえず困っている方についても、労働局(労働基準監督署)の労働相談コーナーに行かれて、退職金を支払ってもらえるよう解決策をお聞きされてはどうかと思います。
労働局では、個別労働問題を解決するための情報提供や相談受付を行っていますから、当事者間だけでは問題の解決が難しい場合でも、当事者間の話し合いやあっせんによる解決の便をとってくれます。
>まして土日なんかは例えば労働基準監督署もお休みでしょうし、
有給休暇を利用して、労働局(労働基準監督署)へ行って、相談されてはいかがでしょう。もし、まだ有給休暇がもらえていない(継続勤務が6ヶ月以内)のであれば、退職した方で退職金を支払ってもらえず困っている方に、労働局へ行ってもらい、会社の実情を労働局で相談してもらう際に、タイムカードや残業の支払いについての実体を説明してもらって、対応策をきいてもらってはいかがでしょう。
ただ、残業は、会社の要請がなければできないものですから、帰りは18時時になったら一人が全員分のタイムカードを押すとしても、労働基準法違反とはいえません。なお、営業職の場合には、タイムカードがあっても、通常の就業時間によらない給料体系になっている場合があります。そのへんもよく調べた上で、長時間労働、時間外労働、休日および深夜労働および賃金不払残業について、会社側の問題点を調べて、労働局に相談される必要があるかと思います。
早期に解決できることを祈っております。
行政書士 石井章
http://t.co/ASgoR8g
石井様
とても分かりやすく回答頂きありがとうございました。
帰りは18時時になったら一人が全員分のタイムカードを押すとしても、労働基準法違反ではないんですね。。。
残業は押してからだったらいつまでやってもいいから。と言われています。
だからと言って、定時になったらピッタリ帰ることもしにくい環境なので・・・
他の方が定時少し過ぎたあたりに何日か続けて帰っているのを見ると、「あのこ最近帰るの速くない?ちゃんと仕事させてるの?暇そうだからもっと仕事与えさせてやらせなきゃ」と本人がいなくなってからよく言っています。それも他の従業員がいるところでわざわざ聞こえるようにです。そんなことを聞いたらただでさえ仕事が終わらなくて帰れないのに、さらに仕事を増やされたらと恐怖でみんな仕方なく残って仕事をしている状況です。
でも残業しなさいと言われていないので、要請はされていないという事になるので・・・
とっても難しい問題ですが、とても勉強になりました。
労務局に相談できるように、色々調べたいと思います。
本当にありがとうございました。
自分でノートなどに始業・終業の出勤簿を作成してみます。
もしかしたらメールの送信したのとかも証拠になるかもしれないですね。もし送信などしたら画面を印刷とかして残しておきます。
どうやらコンサルタント会社?に色々とお願いしてお世話になっているらしく、その会社の方に給料・ボーナス・残業代払いすぎ。もっと働かせろ見たいなことを言われているらしいです。
その会社の社員さんたちも殆ど夜中まで働かされて、終電が無くなり会社に泊まったなど聞いた事があります。恐ろしい会社ですよね・・・。
とりあえず、自分にできる事は出勤簿を作って証拠を残す事ですね。
内容も忘れずに記入してみようと思います。
ありがとうございました。
削除されました
返事がおそくなりすみません。
色々と教えて頂きありがとうございます。やはりけっこうなブラック会社ですよね・・・
全然反省もなく、むしろどんどん規則が厳しくなり、誰にも証拠を残さず訴えられないようにしているとしか思えません。
監督署の方と面談する時も、まず社長がいる部屋に呼ばれる前にコンサルタント会社の方に「仕事はしてない。社員と話してましたと言え」と言われてから部屋に入った人もいました。
定時過ぎの会議をよくやっているのですが、社長は社員の前で「時間過ぎてるけど残業代下さいというような奴は居ないと思うけど。」などと平気で言うような人です。
夜中まで残されていた時など、セコムから電話が来たりとかもよくあったようなので、もう一度労働基準監督署に電話などして抜き打ちでパソコンの起動時間、メール、セコムなどの記録など詳しく調べてもらうようにお願いしてみようと思います。
本当にこのようなブラック会社は無くなってほしいです!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]