• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

タックスペイヤーの視点33、超入門・ビジネス会計(18)ほか

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■■■■ ■■■■ ■■■■ 中小企業経営塾 第69号 2003年6月30日
■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ 発行:株式会社イーシーセンター
■■■■ ■■■■ ■■■■ http://www.ecg.co.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
原稿執筆の励みになりますので、
ご意見・ご感想を、是非お聞かせ下さい > > > info@ecg.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼タックスペイヤーの視点33 税理士・FP 榎本 恵一

▼超入門・ビジネス会計(18)       中小企業診断士 駒井 伸俊

▼世界経済に果たす日本の役割(5) MBA 長友 孝幸

▼FP診断 12 AFP 小林 義和

▼健康第一       落語家 三遊亭金時

▼編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ タックスペイヤーの視点33 税理士・FP 榎本 恵一
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 皆様、明日から7月です。もう、今年も半年終わってしまったのですね。幣
社も来月(明日)の全体会議で、夏休みのスケジュールの話題を盛り込まない
とと考えています。

さて、本号は、先日、経営に大変良い話を聞いてきましたのでこの場でご披露
したいと思います。それは、我がグループのブレーンである、司法書士の篠原
先生とのミーティングでの中の一部でした。最近は、保証(連帯保証)でお困
りの方が多くなってヤミ金などに手を出し自己破産される方が多くいるのが現
状です。この保証の問題は、企業が資金を引き出す場合にも必ずついて回る話
です。経営者は、この保証の問題で頭を悩まされているのが事実です。このよ
うな話の中で、篠原司法書士いわく、昔は、代表者だけではなく、どうしても、
お金を用立てなくてはならなくなった時は、取締役担保を提供したり、保証
人になったりした例が多かったそうです。借金は敵。この敵を社長だけではな
く、企業幹部の方が、一緒になって考え早く返す事が、企業発展の法則である
と言われていたそうです。当然、他人に資産を提供してもらう訳ですから、社
長自身も、バカなことは出来ません。何とか事故なく返済し、担保を解除して
もらう為に一生懸命アイディアを出しながら働くのです。

私は、この話を聞き、なるほどと思いました。今では、少額(多額のケースも
有り)の借入れでは、代表者が連帯保証すればOKと言うケースが多いのが事
実です。代表者も、設備投資ではない、運転資金の借入れに関して、自分が保
証しているので、キチンとした計画なしにお金を浪費してしまうケースも見受
けられます。もし、借入れをする為、他人(取締役)が担保を提供していたら
どうでしょうか。現実的では、ないかも知れませんが、お互いチェックバラン
スが働き、何が必要かを考えられる企業が誕生するかもしれないと思いました。

何も、担保提供の話のみならず、取締役は、善管注意義務(社会経済的地位に
応じて一般に要求される注意義務)がある訳であり、社長に対して意見具申く
らいは出来ないとまずいのではないでしょうか。役員は、補佐役であり家来で
はないのです。つまり社長の言う事に全てイエスマンではなく、例えば社長の
判断が明らかに間違っている時や、迷っている時こそ、役員であるならば社長
に意見具申すべきである。オーナー経営者であり、しかもワンマンタイプとな
ると意見具申もしづらい場合が多いと思います。しかし、会社がよい方向に進
んでいくためには補佐役である役員は、多角的な情報を持ち、<ここが肝心で
すが>、社長が聞き入れやすい状況とタイミングを考慮して具申しては如何で
しょうか。

私の担当領域である、数字の世界は、客観的に意見具申はしやすいと思われる。
社長業とは、多方面において激務である為、現場の数字を意味のあるものに変
えにくいのが現実です。そこで、各方面の補佐役は、営業面、経理面などから
客観的に数字と状況を捉えて意見具申できるかがポイントでしょう。数字の特
性は下記の通りです。

1.他との比較ができる
2.差が明確になる
3.問題の大きさを正しく知ることができる
4.優先順位が決めやすい
5.説得性がある
などです。いわゆる【まあまあ】がないのです。是非とも数字に強い会社を目
指して経営をして頂きたいと思います。

企業の応援団:榎本会計事務所
http://www.ecg.co.jp/firm/about.htm?mm=69

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 超入門・ビジネス会計(18) 中小企業診断士 駒井 伸俊
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
財務諸表を分析する(12)
-キャッシュが命!-

これまで貸借対照表損益計算書を中心とした財務諸表をみてきました。財務
諸表の中心的な存在は、確かに貸借対照表損益計算書なのですが、近年、キ
ャッシュフロー計算書という新しい計算書が登場し、注目されています。キャ
ッシュフロー計算書とは、1年間で会社にいくらキャッシュが入ってきたか?
いくらキャッシュが出ていったか?そして、決算日時点で、会社にいくらお金
があるかをあらわす表です。

キャッシュフロー計算書においては、どんな理由であろうと(顧客に商品を売
ろうが、金融機関からお金を借りようが、お金を拾おうが・・・)、キャッシ
ュが入ってくればプラス(キャッシュインフロー)ととらえ、一方、どんな理
由であろうと(仕入先から商品を仕入れようが、人件費を払おうが、寄付を使
用が・・・)、キャッシュが出ていけばマイナス(キャッシュアウトフロー)
ととらえます。キャッシュフロー計算書を皆さんのお財布と考えれば、お金が
入ってきて財布が膨らめばキャッシュインフローと考えますし、お金が出てい
って財布が薄くなればキャッシュアウトフローと考えます。

では、キャッシュフロー計算書は、どんなフォーマットになっているのでしょ
うか?キャッシュフロー計算書は、営業活動によるキャッシュフローの区分、
投資活動によるキャッシュフローの区分、財務活動によるキャッシュフローの
区分の大きく3つの区分に分けられています。そして、それぞれの区分のキャ
ッシュの増減を合計し、当期のキャッシュフローの増減額を計算し、それを期
首のキャッシュに加算します。そうすると期末にどれだけキャッシュを持って
いるか(期末のキャッシュの残高)がわかるようになっています。

それでは、ちょっと、それぞれの区分についてみてみましょう。営業活動によ
るキャッシュフローの区分には、商売をやってどのくらいキャッシュが入って
きたか、また出ていったかが記載されます。例えば、(売上による収入+10
0)、(仕入による支出-40)、(人件費の支払-10)といった具合です。
これしか取引がなければ、営業活動によるキャッシュフローは+50(+10
0-40-10)となります。

続いて、投資活動によるキャッシュフローの区分です。この区分には、有価証
券の売り買いによるキャッシュの動き、固定資産(土地、建物等)の売り買い
によるキャッシュフローが記載されます。例えば、(有価証券の購入 -20)
といった感じです。

最後に、財務活動によるキャッシュフローの区分です、この区分には、借入金
によるキャッシュの動きや増資や自己株式の購入によるキャッシュの動きが記
載されます。例えば、(借入金による収入 +30)といった感じです。

以上から、今期のキャッシュの増減は+60(+50-20+30)となりま
す。仮に、期首にキャッシュが+10あれば、期末のキャッシュの残高は+7
0(+60+10)となります。
次号では、もう少し詳しくキャッシュフロー計算書を考えて見ましょう。

※キャッシュフロー計算書の作成方法には、実際のキャッシュの流れどおりに
営業活動によるキャッシュフローを記載する直接法という方法と、税引前当期
純利益からいくつかの修正をして営業活動によるキャッシュフローを記載する
間接法という方法があります。今回は、比較的イメージしやすい直接法を前提
にして、お話を進めます。

中小企業診断士 駒井伸俊プロフィール
http://www.ecg.co.jp/supporter/komai/index.htm?mm=69



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 世界経済に果たす日本の役割(5) MBA 長友 孝幸
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
アセアン域内の関税による障害がなくなれば、部品等の裾野産業が最も集約し
ているタイに生産拠点を集約することが日本の自動車産業にとって優位に働く
と予測できます。しかし、企業の利益を優先した日系自動車メーカーの現地工
場の閉鎖は、その地域の経済成長や雇用状況の悪化など、『生産拠点の集約化』
がもたらす影響は、アセアン域内における新たな貿易不均衡を生じさせます。
日系自動車メーカーがもたらすアセアン域内の貿易不均衡は、更なる各国の経
済格差を生み出し、アセアン域内における各国の関係を悪化するばかりだけで
なく、将来の日系企業の経営環境にも不利に働く可能性があります。

過去に、この地域に進出した米国企業は、97年のアジア通貨危機や不安定な
政治体制や経済政策の動きによって、その後の企業利益に負担をかける要因が
ある場合、現地の状況に関係なくアセアン域内から短期間のあいだに撤退して
いきました。

ご存知のように、米国企業における経営スタイルの特徴は株価至上主義であり、
短期間での成果を迫られる傾向があります。したがって、好業績を上げた経営
者には、株主によって評価され、自社株購入権(ストックオプション)などで
数十億円という高額報酬も約束されているケースも多く、米国企業の経営者の
意思決定は、現地の経済動向や雇用状況を無視した短期の企業利益や個人利益
を優先したものでした。

このような株価至上主義による米国型の経営手法では、現地政府との関係も希
薄になり、一方的な企業側の現地工場の閉鎖は、アセアン域内の各国に好印象
を与えるものではありません。その点、日系の自動車メーカーは、97年のア
ジア通貨危機以後の経済停滞が続いた時期であっても、現地の人々の雇用に配
慮して日本国内で研修させるなどの措置を具体的に実施してきました(ホンダ
技研のタイのケース)。

その結果、安定的な雇用の実現に約束された日系自動車メーカーの長期的な技
術移転は、アセアン域内における各国政府から高く評価され、その信頼性は、
米国のそれよりも高いものになっています。

これまで、日系自動車メーカーによって行われてきたアセアン域内での戦略は、
域内に各国政府との個別の関係から長い時間をかけて、その信頼性を確保して
きました。その関係は深く、現段階では容易に変更できるようなものではあり
ません。仮にアセアン域内の関税による障害が完全になくなったとしても、日
系自動車メーカーはアセアン域内の存在する既存の生産拠点を利用した完成車
の域内相互補完、あるいは部品生産の域内分業・相互補完を実施することによ
って、アセアン域内の雇用と経済成長に貢献しなければならない立場にありま
す。その意味するものを考えれば今後のアセアン域内の経営環境は、日系自動
車メーカーにとって優位に働くはずです。

MBA 長友 孝幸プロフィール
http://www.ecg.co.jp/supporter/nagatomo/index.htm?mm=69



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ FP診断 12 AFP 小林義和
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
前回予告のとおり、今回は不動産取得税についてご説明します。
土地や住宅等を購入した際に忘れてはならない諸経費のひとつに不動産取得税
があります。不動産取得税は不動産(土地・家屋)の取得に対して課税される
ものです。例えば、土地を売買、贈与、交換などによって取得した人、家屋を
建築(新築・増築・改築)、売買、贈与、交換などによって取得した人などが
対象になります。この場合注意したいのが、不動産の取得は、有償であると、
無償であるとを問わないこと、相続により不動産を取得した場合は課税されな
いことがあります。

不動産取得税の算定基準は、取得した不動産の価格×税率です。税率は、不動
産の種類や取得日によって次のようになります。

不動産の所得日  15.3.31以前   15.4.1以降
土地        4%          3%
家屋(住宅)    3%          3%
  (住宅以外)  4%          3%

つまり、同じ不動産を取得するとしても、今年の4月以降に取得した場合はか
なりお得ということになります。1%の違いですが、不動産の取得には概ね1
000万円近いお金がかかります。仮に1000万円の不動産を取得したとし
たら、3月31日以前と4月以降では約10万円の違いがでることになります。
大金をはたいた後だけにこの差は大きいです。不動産取得税は、不動産を取得
した日から30日以内に申告します。その申告を受けて、都道府県は納税通知
書を送付し、指定された納期限までに納めるのが一般的です。

不動産取得税はさまざまな特例措置があり、その税額が減免されます。
宅地を取得した場合の特例。
宅地を平成17年12月31日までの間に取得した場合は、宅地の価格が2分
の1に軽減されます。この際の不動産の価格とは、実際の取得費用ではなく、
市町村の固定資産課税台帳の登録価格による場合(土地や家屋を売買、贈与、
交換などにより取得した場合で取得時において固定資産課税台帳に価格が登録
されているものの場合。)と固定資産評価基準により評価した価格の場合(家
屋を建築したときのように新たな不動産を取得した場合や、市町村の固定資産
課税台帳に価格が登録されているもののうち、増築・改築・損かい・地目の変
換その他特別の事情があり固定資産課税台帳の登録価格により難い場合。)が
あります。

固定資産評価基準とは、固定資産の評価や方法などについて総務大臣が定めた
ものをいい、不動産取得税同様、固定資産税においても土地や家屋などを評価
する場合はこの固定資産評価基準によって行うこととされています。また、固
資産評価基準は物価の変動などを考慮して3年毎に改正されます。

特例措置をご紹介するに、新規に住宅を購入又は建築した場合と中古住宅を購
入した場合では、多少適用が異なるところがありますので、次回あらためて紹
介いたします。

┌───────────────────────────────┐
│あなたの税金、住宅ローン、年金など個人の暮らしに関わる相談を │
│メールにて受け付けています。毎週火曜日に相談メールを確認し、 │
│ご回答のメールを発信させていただきます。 │
│どしどし、ご相談ください。 │
│ │
│注)資料不足などで的確な判断が出来ない場合などでお答え出来ない │
│場合があります。また、詳細についてお会いしてお伺いする場合も │
│あります。このサービスは電話相談は行っていません。あらかじめ │
│ご了承下さい。 │
│ │
│受付メールアドレス:info@ecg.co.jp
└───────────────────────────────┘



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 健康第一       落語家 三遊亭金時
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人間ドックに行ってきた。私の入っている芸能人国民保険から「40歳の人間
ドック」利用券がきて、人間ドックなんてやる気はサラサラなかったがタダだ
しその上、昼ご飯まで付くというので行くことにしたのだ。

せっかく受けるのだからいい成績を上げようと一週間前から酒を控え、早寝を
し、「いつもの自分を診てもらった方がいいから呑みに行こうよ」という悪魔
の囁きにも耐え、忍び難きを忍び、言われた通り前日は食事も早めにとって準
備万端。いざ8時に行くと驚いた!そこの病院は人間ドック専門の病院でしか
も一杯の人ではないか!

みんな慣れたもんで、サッサと着替え、どんどんメニューをこなして行く。こ
っちは不慣れなのでいちいち戸惑ってしまう。いよいよバリューム。先輩達か
ら「バリュームはつらいよ!」という話を聞いていたから戦々恐々としていた
が、意外と美味ではないか!イチゴ味で「ウ!美味しい」と思っていると「は
い、味わないで下さい!」怒られてしまった。台の上でうつ伏せになったり、
横向きになれ、と言われたり面倒。聞くところによれば、人間ドックのベテラ
ンになると、指示されなくても自分で寝る向きを変える猛者もいるそうだ。一
通り3時間。お弁当でも出るのかと思ったら何と千円の食事券。新宿近辺のレ
ストランやホテルで好きなものを食べていいとのこと。儲かってるんだなあ・
・と感心した。

結果は異常なし!それから不摂生の限りを尽くしている。だが人間ドックの後、
倒れる人は多いそうだ。高校時代の野球部の監督だった人は53歳で亡くなっ
た。未亡人曰く、「若い頃スポーツやってた人は自分の健康を過信しがちだけ
ど35歳過ぎたら本当に気を付けなさい。」確かに監督、バットで叩いたって
死にそうもない人だったのにあっけなかったもんなあ・・。

少しは酒だけでも控えよう!、と思うのは毎日午後3時までだもんな・・・
健康第一。

金時ホームページはこちら
http://www.club-ec.com/kintoki/index.htm?mm=69



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いつも、「中小企業経営塾」をご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
さて、ジメジメした梅雨も折り返しに差しかかったとのこと。もうすぐで夏真
っ盛りです。ところで、東京では、今夏深刻な電力不足が予想されています。
皆様は、何か対策を取られていますでしょうか?大企業の工場などでは、水曜
日、木曜日をお休みにして、土曜日、日曜日を稼働日にするなどの処置を取る
ところもあるようです。我々中小企業も、何か出来ることをやらなければいけ
ないと思います。例えば、マメに電気を消す、使用していないパソコンの電源
を消しておくなど・・・考えればたくさんあります。この際、経費の削減と共
に、取り組んでみては、いかがでしょうか?いい機会かもしれません。

さて、ムダと言えば公共事業が代表例として思い浮かびます。国民の税金をム
ダ遣いしていたことが、今になって浮き掘りになってきています。いろいろな、
記事を読みますと、確かに、公共事業の恩恵を受けていた人たちは、たくさん
いますし、国の発展に寄与してきたことも事実としてあります。しかし、経済
は、グローバル化によって変化しているのですから日本も従来通りのやり方か
ら脱却してほしいと節に願います。

我々、中小企業も現状を考えれば、もうムダ遣いは止めてもらいたいものです。
皆様の企業も、ムダ遣いをしていませんか?もう一度、ご自分の企業を診断し
てみませんか?

決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks

ECグループホームページ↓
http://www.ecg.co.jp/?mm=69


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メールマガジンの申込・解除 http://www.ecg.co.jp/mm/
発行システム ■ まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
■ Pubzine(ID 014722) http://www.pubzine.com/
■ Macky! (ID 014722) http://macky.nifty.com/
■ メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
バックナンバー http://www.ecg.co.jp/mm/
問い合わせメール info@ecg.co.jp
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2003 by EC CENTER Co.,Ltd.

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP