• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

5年を超えると無期労働契約へ

===================================================
 ○中小企業戦略【総務の知恵】  2012.8.21
  5年を超えると無期労働契約へ   vol.257 
=================================================
 なかはしです。
 夏休みは、いかがお過ごしでしたか。
 夏休みの間に、韓国の大統領が竹島に上陸することや、
 香港の抗議団体が、尖閣諸島へ上陸することや、
 大雨で、土砂災害の発生で、
 ゆっくりできない夏休みでは、なかったでしょうか?

 <5年を超えると無期労働契約へ>

 先日、労働契約法改正法が可決されました。有期労働契約
繰り返した労働者の場合、5年を超えると「無期労働契約」に
変更しなくてはいかなくなる、などを含む法律です。
 
 まだ、「無期への転換」については、施行日が決まって
いませんが、1年以内に施行されることになります。
実際に無期への転換が必要になるのは、施行後5年を経ってからです。

労働契約法の一部を改正する法律<法律>
 労働者が安心して働き続きけることが可能な社会の実現を
図ることを目的として、雇い止め法理(判例法理)を法定化する、
 有期労働契約を長期にわたり反復更新した場合における無期労働契約への
転換の規定を設けるなどの改正が行われた。
<公布の日 平成24年8月10日 または、公布の日から起算して
1年を超えない範囲内において政令で定める日から施行>

労働契約とは>
 労働契約は、使用者が募集時や採用時に定めた条件で
労働者が働き、その労働者に対して使用者賃金を支払うことを
約した契約のことです。

 厳密にいえば、民法では「雇用契約」(民法第623条)
労働基準法では、「労働契約」(労働基準法第2章)となっていますが、
どちらも意味は同じです。
 通常の売買の契約には、「契約自由・自己責任」の原則がありますが、
労働基準法では、最低限度の労働者保護を規定し、それ以下の
または、それに反するような労働条件契約内容を無効としています。


均等待遇・正社員化推進奨励金> のご案内


○正社員転換制度

パートタイム労働者又は、有期契約労働者から正社員への転換のための
試験制度を導入し、実際に転換させた場合に奨励金が支給されます。
・正社員転換制度を導入し、実際に対象者が生じた事業主
対象者1人目 中小企業40万円 大企業30万円

・正社員転換制度を導入し、対象者が2人以上生じた事業主
 対象者2人目~10人目 中小企業20万円 大企業25万円


当事務所は、本当の中小事業主の味方です。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
ご不明の点は何でもお気軽にお尋ね下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒540-001
          大阪市中央区農人橋2丁目1番31号 第6松屋ビル
           オフィス中橋 社会保険労務士 中橋章好
           http://www.e-soumu.co.jp/  
お薦めメールマガジン 「中小企業戦略 総務の知恵」
メルマガ登録解除は⇒http://www.mag2.com/m/0000141772.htm まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

絞り込み検索!

現在22,927コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP