相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇の現状について

著者 ライアンガール さん

最終更新日:2014年03月13日 06:55


主人の会社の有給休暇について相談します。主人の会社は有給休暇があっても絶対にない会社です。それは皆勤手当など順々に減らされ3日か4日自分の都合で有給休暇で休んだら解雇されます。なので代休を全て会社の都合で取らされます。自分の都合で代休もとらしてくれません。会社の就業規則労働基準法には引っかからないと会社はいます。
 本当でしょうか?
 会社によって有給休暇がないところもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇の現状について

著者BONTAさん

2014年03月13日 09:21

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/kanri.pdf#search='%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E8%80%85+%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87'

有給休暇深夜手当管理監督者でも付与されます。
細かい会社の規則等はわかりかねますが
相当なブラック会社ではないでしょうか。。

Re: 有給休暇の現状について

著者総務主任さん

2014年03月13日 12:40

有給休暇解雇については違法です。

労働基準法で雇い入れの日から6ヶ月を経過し労働日の8割以上出勤した労働者に対して有給休暇を与えなければならないと決められています。
また、有給休暇労働者の請求する時季に与えなければならないとされています。
(事業の正常な運営を妨げる場合は、使用者が時季を変更することも出来ますが。)

このように法律で認められている権利ですので、有給休暇を取得したことによる解雇は不当解雇となり無効です。

会社都合の代休は、就業規則によっては会社の都合で指定できるようです。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-167386

>
> 主人の会社の有給休暇について相談します。主人の会社は有給休暇があっても絶対にない会社です。それは皆勤手当など順々に減らされ3日か4日自分の都合で有給休暇で休んだら解雇されます。なので代休を全て会社の都合で取らされます。自分の都合で代休もとらしてくれません。会社の就業規則労働基準法には引っかからないと会社はいます。
>  本当でしょうか?
>  会社によって有給休暇がないところもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

Re: 有給休暇の現状について

著者ライアンガールさん

2014年03月15日 21:01

返信ありがとうございます。労働基準法労働協約就業規則なので

承認してしまっているので仕方がありません。

Re: 有給休暇の現状について

著者たまの伝説さん

2014年03月16日 14:11

> 返信ありがとうございます。労働基準法労働協約就業規則なので
>
> 承認してしまっているので仕方がありません。
>

なんか、おかしくない?
どこでそういうふうに聞いたのかわかりませんが、このサイトに来ている人はそういう説明にはならないはず。

…と思ったら、他の投稿を見てわかりました。
誰に聞いたのかわかりませんが、
労働基準法の基準より低い就業規則は、その部分は無効です。
就業規則より低い労働契約も、その部分は無効です。契約しちゃったんだからしょうがない、ということにはなりません。

こちらのスレッドに戻って
会社の就業規則労働基準法には引っかからないといいますが、ハッタリです。
「あまりに勤務が続いたので、どうやって休んだらいいのかわからなくなっちゃって」とか、何でもいいので言って、見せてもらうよう頼んでみて、断られるようなら、それも法律違反ですし、
3日か4日自分の都合で有給休暇で休んだら解雇されますも、ほんとにやったら違法です。
実際にそれで解雇された人は、社内にはいないはず。あるとしたら、他に理由をでっちあげて解雇になったとかですかね。会社が年休を認めないのに休んだから欠勤だ、だから解雇だ、みたいな。それも変な話です。
解雇するならしてみろ、ぐらい強く出ることも不可能ではないですよ。

他の投稿も見ましたが、そんな長時間労働していたら、お身体は限界だと思います。
深夜業なのに割増がついていないのですよね。管理監督者(この区分けも怪しいもんですが)にも深夜割増はつけないといけません。そうやって調べるといろいろ出てきそうです(変な言い方ですみませんが、今の状態は明らかにまずいです)
先週も、阪神ホテルの料理人さんが過労死したことから、会社の法律違反がわかり、送検されたという報道がありました。
明日にでも、奥さんが行ってもいいので、労基署に相談されることをお勧めします。働いた時間の記録(カレンダーにメモしたの等でもよいから)を持っていくといいかもしれない。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP