相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

正社員からパートへの待遇変更勧告

著者 タマさん さん

最終更新日:2024年05月01日 08:51

私の妻が務めている病院の待遇について、皆さんの意見を賜りたいです。
正社員・パート関係無く、毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。
中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。
上記の内容行為は、労働法での正当性は御座いますでしょうか。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者ぴぃちんさん

2024年05月01日 13:07

こんにちは。

まず、正社員とパート社員とは何が違うのかを明確にしてください。

正社員は期間の定めのない雇用ですか?
パート社員とはフルタイムを勤務しない者ですか?
パート社員は夜勤をしないと希望した労働者ですか?
等等
それがわからないとどなたもお返事ができないと思います。



> 私の妻が務めている病院の待遇について、皆さんの意見を賜りたいです。
> 正社員・パート関係無く、毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。
> 中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。
> 上記の内容行為は、労働法での正当性は御座いますでしょうか。
> 宜しくお願い致します。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者タマさんさん

2024年05月01日 14:06

情報が不足し、申し訳御座いません。
下記の回答を致します。
正社員は期間の定めのない雇用ですか?
→期間の定め有りの正社員です。
パート社員とはフルタイムを勤務しない者ですか?
→フルタイムと短時間両方です。
パート社員は夜勤をしないと希望した労働者ですか?
→医療事務なので、夜勤は御座いません。
これで宜しいでしょうか。

> こんにちは。
>
> まず、正社員とパート社員とは何が違うのかを明確にしてください。
>
> 正社員は期間の定めのない雇用ですか?
> パート社員とはフルタイムを勤務しない者ですか?
> パート社員は夜勤をしないと希望した労働者ですか?
> 等等
> それがわからないとどなたもお返事ができないと思います。
>
>
>
> > 私の妻が務めている病院の待遇について、皆さんの意見を賜りたいです。
> > 正社員・パート関係無く、毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。
> > 中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。
> > 上記の内容行為は、労働法での正当性は御座いますでしょうか。
> > 宜しくお願い致します。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者うみのこさん

2024年05月01日 14:55

横からですが…

決定的なところがわかりません。
正社員とパート社員の違いはなんですか?

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者タマさんさん

2024年05月01日 15:38

> 横からですが…
>
> 決定的なところがわかりません。
> 正社員とパート社員の違いはなんですか?

社員とパートの違いは御座いません。
フルパートと短時間パートの方がいるだけです。
正社員とパートの業務は同じです。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者ぴぃちんさん

2024年05月01日 16:35

こんにちは。

正社員とパート社員の違いが貴院においては何が結局違うのかわかりませんが。

> 毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。

1年契約と推測しますので、契約が終了する時点で契約の更新を行い、かつ5年を経過した場合には、期間の定めのない雇用に変更ができるということでしょう。


> 中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。

これについて、ゆえに「正社員」と「パート社員」で何が違うのですか?という質問になります。そもそも違いがないのであれば、これはなにのために行っているのでしょうか?

病院で医療事務で1年の試用期間は長いように思いますし、1年の有期雇用契約においてそのすべての期間が試用期間というのはややありえない契約に思えます。そうであれば、試用期間でなく、試用期間条件で1年間の雇用契約にすることがスムースではありませんかね(余計なお世話であれば無視してください)。

お返事いただきましたが、結局正社員からパート社員に変わるとしても何が変わっているのかがわかりませんので、それぞれで何が異なっているのかを明確にしていただかないと判断できないです。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者うみのこさん

2024年05月01日 16:43

正社員とパートに違いはない、とおっしゃっているのですから、パート社員への身分変更の勧告も問題あるものではないでしょう。
両者に違いがない以上、なんの意味もない勧告だということになります。

ご記載内容をそのまま受け取るのであれば、単なる名称の変更でしかなく、会社の裁量権の範囲でどうとてもできるものにすぎず、故に法的な問題も生じないかと思います。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者タマさんさん

2024年05月02日 09:09

> 正社員とパートに違いはない、とおっしゃっているのですから、パート社員への身分変更の勧告も問題あるものではないでしょう。
> 両者に違いがない以上、なんの意味もない勧告だということになります。
>
> ご記載内容をそのまま受け取るのであれば、単なる名称の変更でしかなく、会社の裁量権の範囲でどうとてもできるものにすぎず、故に法的な問題も生じないかと思います。

上記、回答有難う御座います。
違いがあるとすれば、正社員は月給制とボーナスがあり、パートは時間給制と寸志2万~3万程度になります。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者noueさん

2024年05月02日 12:15

業務に違いがなくて待遇に違いがあるのは、同一労働同一賃金の点から問題がある、と素人目に思います。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者うみのこさん

2024年05月03日 00:33

正社員とパートの決定的な違いはボーナスの金額であるということでよいでしょうか。
同一労働同一賃金の問題はここでは無視します。

パートへの勧告の実質的な意味合いについて考える必要があります。
例えば、会社からの単なる提案で済まされるものなら違法性はありません。選択肢を提供ひているにすぎません。

一方で、実質的にパートへの身分変更を強制するものであるなら問題があります。
労働条件の不利益変更となりますから、原則として会社が一方的に行うことはできません。

同一労働同一賃金の話をすると、正社員も有期契約であり、パートとの業務にも差異はなく、諸手当(ボーナス含む)に格差を設ける合理的な理由が見当たりません。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者Somu001さん

2024年05月07日 07:39

タマさんこんにちは。

私見になります。
以下を踏まえて労働局か労働基準監督署に相談されることをお勧めします。

1.タマさんが書かれておられる正社員
  1年ごとに契約を更新している、いわゆる契約社員と思われます。
  契約社員であれば、雇用契約次第ですが、違法性はないと思われます。

2.タマさんが書かれておられるパート
  一般的にパートとは短時間労働者のことだと思われます。
  よって、いわゆるアルバイトに近い雇用形態と思われます。

3.雇用契約書就業規則
  相談する際に必要になりますので取り付けてください。
  就業規則は取り付けるのに苦労しますがあれば説明の手間が省けます。
  おそらく正社員用の「就業規則」、契約社員用の「契約社員就業規則」、
  パート・アルバイト用の「PA就業規則」が存在していると思われます。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者Somu001さん

2024年05月07日 07:39

タマさんこんにちは。

私見になります。
以下を踏まえて労働局か労働基準監督署に相談されることをお勧めします。

1.タマさんが書かれておられる正社員
  1年ごとに契約を更新している、いわゆる契約社員と思われます。
  契約社員であれば、雇用契約次第ですが、違法性はないと思われます。

2.タマさんが書かれておられるパート
  一般的にパートとは短時間労働者のことだと思われます。
  よって、いわゆるアルバイトに近い雇用形態と思われます。

3.雇用契約書就業規則
  相談する際に必要になりますので取り付けてください。
  就業規則は取り付けるのに苦労しますがあれば説明の手間が省けます。
  おそらく正社員用の「就業規則」、契約社員用の「契約社員就業規則」、
  パート・アルバイト用の「PA就業規則」が存在していると思われます。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者サルの腰かけさん

2024年05月09日 23:11

> 私の妻が務めている病院の待遇について、皆さんの意見を賜りたいです。
> 正社員・パート関係無く、毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。
> 中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。
> 上記の内容行為は、労働法での正当性は御座いますでしょうか。
> 宜しくお願い致します。

わたしの知りうる限りでは当初より「試用期間1年」ということになっていればありうると思われます。また、「正社員」というものに、有期雇用はないので、該当するとすれば契約社員ということなのでしょうか?契約社員とパート社員の待遇が大きく違うのでしょうか?何がどれだけ違うのか❔見比べないと何とも言えません。

Re: 正社員からパートへの待遇変更勧告

著者サルの腰かけさん

2024年05月09日 23:11

> 私の妻が務めている病院の待遇について、皆さんの意見を賜りたいです。
> 正社員・パート関係無く、毎年の更新を文書で交わし、更新の有無を確認しております。5年経った従業員へは、毎年更新か無期への転換か確認をしております。
> 中途で採用された正社員は、1年間の業務習得状況を見て、力量が足らない方は、次年度からパートへ待遇変更を勧告しております。
> 上記の内容行為は、労働法での正当性は御座いますでしょうか。
> 宜しくお願い致します。

わたしの知りうる限りでは当初より「試用期間1年」ということになっていればありうると思われます。また、「正社員」というものに、有期雇用はないので、該当するとすれば契約社員ということなのでしょうか?契約社員とパート社員の待遇が大きく違うのでしょうか?何がどれだけ違うのか❔見比べないと何とも言えません。

1~14
(14件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP