• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

突然の解雇、失職時のセーフティーネット

━━☆━━━━━━━━ 突然の解雇、失職時のセーフティーネット ━━━━━━━━━━━
          
┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏ C O N T E N T S┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏
┏┏┏
┏┏    ◇ 解雇予告手当て
┏┏    ◇ 失業手当
┏┏    ◇ 住居の確保と生活資金
┏┏    ◇ 医療保険
┏┏    ◇ 生活保護  
┏┏┏  
┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏      

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
                  解雇予告手当て
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

派遣労働者や期間雇用者が職を失う場合には、契約期間満了による「雇い止め」と、契約期間
中に解雇される場合があります。
前者は契約終了とみなされます。
後者は、その場合の解雇理由は当然ながら正当なものでなければならないのはいうまでもな
く、それを前提に、労働者を解雇する場合は少なくとも、30日以上前に労働者に対して解雇
通知をしなければなりません。30日前(解雇予告の翌日より起算)に解雇予告した場合は解
雇予告手当は必要ありませんが、予告なしの場合あるいは、解雇予告期間が30日に満たない
場合は、その日数によって解雇予告手当を請求できます。

派遣の場合も、派遣先契約途中で契約を打ち切った場合は、派遣元契約期間満了まで労働
者に賃金を支払う義務があります。実際は派遣先契約解除したという理由で派遣元が中途解
雇するケースが多いようですが、前述のように派遣元との契約は継続しているので、中途解雇
する派遣元には予告あるいは予告手当ての支払い義務が生じるわけです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
                   失業手当
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

受給要件は原則1年以上雇用保険に加入が必要ですが、特定受給資格者(倒産・解雇等により
再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた者)については、離職の日以前1年
間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある
場合も可、です。

派遣社員も、
1.契約途中で解雇された場合
2.会社と契約更新の約束をしていたのに、雇い止めとなった場合
3.3年以上同じ派遣元で働き続けていた場合
など、最終的な判断はハローワークですが、「会社都合の退職」とみなされ、6カ月の加入で
失業手当が支給される場合があります。

契約期間が満了となって離職した場合でも、その後派遣会社が以前の仕事と同等以上の仕事を
紹介できなかっために働けない場合は、“会社都合での退職”と見なされることもあるようで
す。
また、派遣会社から1ヶ月以上仕事を紹介してこなかった場合や、1ヶ月の間に紹介されたもの
の受け入れられない条件だった場合なども。

反対に、“自己都合の退職”として扱われるのは、スタッフから退職を申し出て契約を解除し
た場合や、すぐに希望条件に合った仕事を紹介されたにも関わらず断った場合などです。この
ような場合には自己都合の退職と見なされ、失業給付を受け取るまでに3ヶ月の制限期間が発
生します。
本当に自己都合で退職したのなら仕方ありませんが、支給内容も自己都合より会社都合のほう
が有利です。会社都合の場合、口座へ失業手当が振り込まれるのは、申込みの約1ヵ月後とな
ります。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
                住居の確保と生活資金
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

会社の寮を出て住む場所がなくなり貯金も無い、というような場合はハローワークで「就職安
定資金融資制度」が利用できます。
敷金礼金、引越し代、生活費などの名目で最高186万円を、年利1.5%で、担保保証人
無しで借りられます。
このほか、雇用促進住宅への入居のあっせんや、寮付きの求人も紹介してくれる場合もあるよ
うです。
一方、各都道府県の社会福祉協議会では、「離職者支援貸付制度」を設けていて、再就職まで
の生活資金を、貸付限度額月額20万円(単身者は10万円)、1年間は無利子、その後は年率3%
で、最長1年間貸してくれます。ただしこちらは連帯保証人が必要となってきます。
各地の福祉センター、役場などが問い合わせ先。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
                   医療保険
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

健康保険に入っていた場合は、失業すると市区町村の国民健康保険への切り替えが必要になっ
てきます。手続きしないまま医療にかかると、一旦は全額自己負担しなければならなくなりま
す。
また、仮に切り替えの手続きをしなかった場合でも、国保の加入対象者となった時点から保険
料を負担しなくてはなりませんので、保険料を払わないと未納扱いになってしまいます。

自治体によって異なりますが、保険料の減免を認める仕組みもあります。例えば過去3ヶ月の
月収や所得の平均額を考慮して減免を認めている自治体の場合、失業して3ヶ月以上経った時
点で減免申請したほうが認められる可能性が高いかもしれません。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
                   生活保護
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

最後のセーフティーネットです。
認められるかどうかは、活用できる預貯金や土地の有無、などの調査を経てからですが、とに
かく最終手段ですから、最寄の福祉事務所へ相談だけでもしてみましょう。
TV等報道でご存知のように「年越し派遣村」閉村後、多くの人が生活保護を申請しました。

生活保護問題対策全国会議のHP http://seihokaigi.com/seihosoudan.aspx/
には、地方別の電話相談窓口が掲載されています。


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   
 ┏━━━━━┓CHECK >>> ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┛┃┏━┳━┛ ̄ ̄ ̄  ┃     社労・暁(あかつき)     ┃
  ┃┣━┫       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ┗┣━┫         
 ┓ ┗┳┛         http://www18.ocn.ne.jp/~akatukip/ 
 ┗━━┛ 
    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

名無し

閲覧数(11,156)

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP