相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

午前半休取得後の時間外申請

著者 kei_f さん

最終更新日:2006年11月28日 11:21

拙い説明になるかもですが、質問です。

勤務時間は9:00~17:00です。
18:00以降が時間外となります。
午前半休を取得した場合、定時後の時間外を時間外とせず
所定時間として取り扱う
との措置は妥当でしょうか。
具体的に言うと、午前半休と取得した場合
時間外申請出来るのは18:00+3:00 21:00以降となるです。

ご回答のほどよろしくお願いします

スポンサーリンク

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者。。。さん

2006年11月28日 12:23

こんにちは、はじめまして。
総務初心者なのでまちがってたらごめんなさい。
午前半休の3時間が有給休暇であるとして、その午前休を取得した日の残業開始時間を午前休の時間分だけずらすということですよね?
それなら、午前休は休み(就労時間免除)ではなく、出勤時間をずらしただけということにならないでしょうか?

Re: 午前半休取得後の時間外申請

会社は有給休暇の期間については通常の賃金を支払わなければなりません          (労働基準法第39条第6項)

さて、これから考えると有給休暇の午前中も出勤したのと同様の扱いを行うことになります。
従って、残業は残業として取り扱う必要があるでしょう。

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者総務担当さん

2006年11月28日 16:51

ある社労士さんのブログで読んだのですが・・・

割増賃金は、あくまで実労働時間が8時間を越えてからなので、
午前半休を取った日の残業の割増は必要ないとのことです。
もちろん、午後1時から働いて10時までの労働であれば1時間分は
割増になると思います。

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者らさら☆さん

2006年11月29日 16:25

私も、以前気になって調べたことがあります。

総務担当さんのおっしゃる通り、午後1時から働いて午後10時までの労働であれば(休憩がない場合)1時間分の割り増しでいいと思います。

ただ、午後5時~の4時間分に対して、所定外と言うことで、時間外手当(割増率なしの金額)を支給する必要があると思います。

なので、時給(換算)で1,000円の場合、5,250円の時間外手当が発生すると思います。

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者まゆち☆さん

2006年11月30日 01:57

設問のとおり取り扱って可です。

① 事業場側が就業規則等で年次有給休暇の半日付与を規定しており、それを根拠に3時間の有給消化をして午後から出勤した場合、半日の年次有給休暇は完成しており、午後の始業開始時刻からその日の労働時間のカウントが始まります。

② 次に労働時間の原則(法32)として、1日の実労働時間が8時間を超過した時点から時間外労働としての割増賃金が発生します。しかし当然、この途中に週法定40を超えた場合はその時点以降から時間外手当の対象となります。

③ また、設問の『18:00以降が時間外となります。』の部分について、就業規則等で時間外算定の開始時刻を18時とする規定なら18時以降に時間外手当の支払義務が発生します。実労働時間の8時間超え以降を時間外手当の対象とする規定なのか、ある指定時刻以降を対象とする規定なのか、就業規則等の規定文をご確認ください。

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者kei_fさん

2006年11月30日 08:47

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
就業規則を読み返して的確に運用していきます。

Re: 午前半休取得後の時間外申請

著者まさ森さん

2007年03月08日 12:22

すみません、質問させてください。

下記のような条件の中で、午前半休を取得し20:00まで勤務しました。
しかし時間外申請出来るのは20:30以降ということで、18:00から20:00までの勤務はカウントされませんでした。

割増率なしの時間外手当2時間分はもらえるのでしょうか?
18:00までの勤務でも20:00まで勤務しても同じなのはおかしいと思うのですが、どうなのでしょう?

・所定就業時間 9:30~18:00(休憩50分)
・1日所定労働時間 7時間40分
・午後半休時の午前就業時間 9:30~12:00
・午前半休時の午後就業時間 12:50~18:00
半日有休を取得する日は、原則として時間外労働の対象としない。但し、半日有休取得後、1日の所定労働時間を超えて勤務する場合はその超えた時間について時間外労働の対象とする。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP