相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職中、未払いの残業代について

著者 ひまわり♪ さん

最終更新日:2007年06月07日 12:10

こんにちは。いつもお世話になっております。
体調不良により数ヶ月前より休職し、今月一杯で退職することになった者です。
未払いの残業代について伺いたく、メールさせて頂きました。

急に休職することになってしまった為、その月の残業代の申請をすることができず、支払いがされませんでした。
就業規則には、残業申請について詳細は明記されていませんが、入社時に口頭で「翌月の上旬位までに申請するように」と言われています。
休職中に上司に相談すると、「自己申請なのでだめだ」と言われましたが、その後総務課に相談したところ、「上司の了解があれば支給する」との返答でした。

休職中は会社にも行くことができず申請できなかった為、今回退職するにあたり、手続き等で会社に行った際、改めて申請しようとしたところ、総務課は「翌月の上旬までに申請するのが基本なので支払いは難しい、こちらでは判断できないので、上司に確認してください」と言われました。
上司には一度、支払えないと言われているし、やはりこのままあきらめるしかないのでしょうか。
休職したことで迷惑を掛けたし、このような主張は図々しいのだろうか、という思いもある一方、毎月残業時間が膨大であったため、このままあきらめることができないのですが・・。

そもそも、私の主張は間違っているのでしょうか。病気などを理由に、特例のようなものはないのでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 休職中、未払いの残業代について

残業代の支払は、労働基準法第37条第1項で定められています。
ので、会社側には、支払の義務があります。
ひまわり♪ さんの会社の総務の人のコメントは、あくまで、「会社が決めた手続きの方法」であり、それにそぐわなければ、会社が残業代を支払わなくても良い というものではありません。
もし、ひまわり♪さんが残業時間の記録をとっていれば(タイムカードのコピー、なければ、残業時間のメモ)、このメモを基に未払い残業代の請求ができます。残業代時効は2年あります。
そういったことを知識として前提に、総務に相談するのが良いと思います。

また、ひまわり♪ さんの上司が、「自己申請なのでだめだ」と言っていますが、自己申告制(労働者が自己の労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの)の不適正な運用で、使用者労働時間を適切に管理していない状況により生じている割増賃金の未払いや過重な長時間労働に対し、厚生労働省では、「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」というのを出していますので、それも、知識の上で、話をするのは如何でしょうか。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0104/h0406-6.html

Re: 休職中、未払いの残業代について

著者ひまわり♪さん

2007年06月07日 15:35

ごんすけ 様

 早速のご回答、また大変分かりやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。

> ひまわり♪ さんの会社の総務の人のコメントは、あくまで、「会社が決めた手続きの方法」であり、それにそぐわなければ、会社が残業代を支払わなくても良い というものではありません。

 そうなんですね!事前に言われていたことを守れなかったことは事実なので、私の主張が誤っているのかもしれない・・・と思っていました。周囲の人に相談しても、皆「残業代を支払うことは、会社の当然の義務」と言ってくれていたのですが、ごんすけ様 のように専門的に根拠を示して説明して下さる方はいなかったので・・・大変安心致しました。

> もし、ひまわり♪さんが残業時間の記録をとっていれば(タイムカードのコピー、なければ、残業時間のメモ)、このメモを基に未払い残業代の請求ができます。残業代時効は2年あります。

 会社では、残業時間の申請用紙を提出するというようになっているので、未払い分の月についても、どの業務に何時間かかったのか、日にちと時間も明記しています。それなら大丈夫ですよね。

 これまでは、どうしても「休職して迷惑を掛けてしまった」という思いが強く、その為、上司や総務課とのやりとりでも遠慮してしまったり、こんな主張をする自分は図々しいのだろうか、という気持ちがありました。
 でも、ごんすけ様 がご説明下さったように、「残業代を支払うことは会社側の当然の義務で、それを主張することもまた、当然の権利である」という風に思ってよろしいんですよね。

 再度質問させて頂きたいのですが、もう一度、アドバイス頂いた方法で、申請しようと思っています。が、万が一、「それでも駄目」と言われた場合は、やはり何らかの手段が必要となりますよね。なるべく円満退職をしたいと思っていますが、その場合は、円満退職をとるか、残業代をとるか、ということになりますよね・・・おかしな質問で申し訳ありません。

Re: 休職中、未払いの残業代について

ひまわり♪ さん、こうやって休職せざるをえない状態でいろいろ考えるのは、大変ですね。
自分の身体第一で、無理しないようにしましょう。

こういった、労務的な問題は、結局、部下は上司にさからうな、権限がある者は無知を認めない というようなことに起因していることが多いので、そういった上司には、なかなか話をしても理解してもらいにくいかと思います。
以下は、私見ですので、ご参考になれば。

ひまわり♪ さんの内容を拝見した限りでは、上司の方ではなく、人事(総務)の課長クラスの方とお話したほうが良いと思います。
ひまわり♪ さん自身として、
・かなりの過残業をされたこと、
・そういったものも原因の1つで退職せざるをえないこと、
・上司と話をしたが、取り合ってもらえなく、直接、人事(総務)の課長クラスの方にお話に伺ったこと、
・会社を嫌いになって辞めたくないので残業代だけは払ってもらってすっきりしたいこと、
をお伝えしたら如何でしょうか。
「話を大きくしたくないので、残業代は払って頂きたい」とお願いしたら、通常の労務の知識を持っている方であれば、ご理解頂けるかと思います。

もし、それでも、理解してもらえなければ、労働基準監督署へ相談に行くという手がありますが、そこまでいくとゴタゴタし、疲れてしまうこともあるかもしれません。
その点は、ひまわり♪さんご自身の体調をお考えになり、嫌なことは早く忘れて、これからのことを最優先で考えていくのも1つかと思います。
あまり、参考にならないかもしれず、申し訳ありません。少しでも参考材料の1つになればと思います。

Re: 休職中、未払いの残業代について

著者ひまわり♪さん

2007年06月08日 10:35

ごんすけ 様
 
 度重なる返信、ありがとうございました。
 大変温かいメールの内容に、正直嬉しくて涙が出そうになりました。

> ひまわり♪ さんの内容を拝見した限りでは、上司の方ではなく、人事(総務)の課長クラスの方とお話したほうが良いと思います。
> ひまわり♪ さん自身として、
> ・かなりの過残業をされたこと、
> ・そういったものも原因の1つで退職せざるをえないこと、
> ・上司と話をしたが、取り合ってもらえなく、直接、人事(総務)の課長クラスの方にお話に伺ったこと、
> ・会社を嫌いになって辞めたくないので残業代だけは払ってもらってすっきりしたいこと、
> をお伝えしたら如何でしょうか。
> 「話を大きくしたくないので、残業代は払って頂きたい」とお願いしたら、通常の労務の知識を持っている方であれば、ご理解頂けるかと思います。

 そうですね、そのようにしてみます。ごんすけ様 がおっしゃるように、勤務していた時も、毎月かなりの残業時間があったのですが、支払われるのは月に一定額以下でカットされていました。通院している病院で「過労が原因」と言われたことも事実です。自己管理能力が不足していたと言われればそうなのですが・・・。
 最初に話した総務課の方は課長クラスでなく、残業代のことを電話で尋ねると、返答に困り「少し待ってください・・・」と他の人に尋ねているような様子でした。近日中に会社に行くので、ごんすけ様 にアドバイス頂いたように、直接上の方に話をしてみようと思います。
 
> もし、それでも、理解してもらえなければ、労働基準監督署へ相談に行くという手がありますが、そこまでいくとゴタゴタし、疲れてしまうこともあるかもしれません。
> その点は、ひまわり♪さんご自身の体調をお考えになり、嫌なことは早く忘れて、これからのことを最優先で考えていくのも1つかと思います。

 そうですね。あまり事を荒立てたくないというのが本音です。要求が通らなかったとしても、ごんすけ様 がおっしゃるように、再び体調を崩すことになっては意味がないと思うので、嫌なことは早く忘れて前向きに頑張っていこうと思います。

> あまり、参考にならないかもしれず、申し訳ありません。少しでも参考材料の1つになればと思います。

 とんでもないです。労務関係のいろいろな知識はもちろん、とても温かい内容のメールに大変励まされました。こんな風に言って下さる方がいるんだ、と思うだけで、頑張れるような気がします。
 もし、良い結果が出れば、またこの場を借りてご報告させて頂きます。
 本当に、ありがとうございました。

Re: 休職中、未払いの残業代について

著者ひまわり♪さん

2007年07月21日 20:31

ごんすけ 様

 先月、未払いの残業代について質問させて頂いた者です。その節は、詳細なアドバイスと温かい言葉を掛けて下さり、ありがとうございました。

 あれから、ごんすけ様 にアドバイス頂いたように、職場へ行って総務課と上司に改めて話をしました(念のため、紹介して頂いたHPもプリントアウトしていきました)。その場では、明確な返答をもらえず、ほぼ諦めていたのですが、今月給料明細書が送付され確認したところ、未払い分の残業代が支払われていました。

 金額は、やはり大幅にカットされていましたが、それはこれまでも同じことでしたので、仕方ないと思っています。ごんすけ様 のお陰で、もやもやとしていた自分自身の気持ちに、決着をつけることができました。
 
 これからは、無理せず、前向きに頑張っていきたいと思います。
 いろいろとご助言して下さり、本当にありがとうございました。

Re: 休職中、未払いの残業代について

ひまわり♪さん

ご自身の気持ちが少しでもすっきりして、前向きになれたことがなにより良かったですね。

まずは一番に、体調、お大事になさって下さい。

少しでもお役に立ててよかったです。
それでは、失礼します。


> ごんすけ 様
>
>  先月、未払いの残業代について質問させて頂いた者です。その節は、詳細なアドバイスと温かい言葉を掛けて下さり、ありがとうございました。
>
>  あれから、ごんすけ様 にアドバイス頂いたように、職場へ行って総務課と上司に改めて話をしました(念のため、紹介して頂いたHPもプリントアウトしていきました)。その場では、明確な返答をもらえず、ほぼ諦めていたのですが、今月給料明細書が送付され確認したところ、未払い分の残業代が支払われていました。
>
>  金額は、やはり大幅にカットされていましたが、それはこれまでも同じことでしたので、仕方ないと思っています。ごんすけ様 のお陰で、もやもやとしていた自分自身の気持ちに、決着をつけることができました。
>  
>  これからは、無理せず、前向きに頑張っていきたいと思います。
>  いろいろとご助言して下さり、本当にありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP