相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

Re: 常勤定年退職後、パートで再雇用の看護師の有休について

著者 perk さん

最終更新日:2021年08月03日 00:29

関東労務僧様

貴重なアドヴァイスをありがとうございます。

> 有休買取の例外はいくつかありますがその中の「2年経過の時効消滅分」の買取であれば可能ですので、これを活用することもできるでしょう。
> ただし、規定を設ける必要もありますからこの方だけ特別にということは出来ません。全従業員の権利となります。
> また買取分の支払いについては賞与扱いとして控除を計算しなくてはならないなので、やや面倒ではあります。

法律に則っても色々やりようはあるのですね。
職員全員に適用する覚悟で、選択しの一つとして検討してみます。

知識は多いほど、ケースバイケースで対応することもできるので、ありがたいです。
ご親切なご助言、感謝いたします。

スポンサーリンク

Re: 常勤定年退職後、パートで再雇用の看護師の有休について

著者うみのこさん

2021年08月03日 08:38

有休については、皆さんのご意見がありますので、その中で納得できる方法をとればよいかと思います。

少し気になったのが、退職金についてです。
中退共加入で、定年再雇用時に継続かどうか選択可能だったとのことですが、それはあくまでも中退共での取り扱いです

会社として、継続するのか、いったん退職とするのか決めておく必要があるかと思います。一般的には、定年再雇用の場合には、定年時に退職金を支払う企業が多いかと思います。

本人としては、当座にお金が必要な事情がないのであれば、継続するほうが得ですが、その分会社負担は増えることになります。
退職金規定についても、再度点検しておくことが必要かと思います。

Re: 常勤定年退職後、パートで再雇用の看護師の有休について

著者ユキンコクラブさん

2021年08月03日 08:53

横から失礼します。

全文、読ませていただきました。

有給休暇消化の違法性が見受けられます。
また、過去において全従業員が、年次有給休暇100%取得という部分においても、
違法性が見えます(所定労働日以外に有給付与していたため)
さかのぼってみれば、間違いなく違法な休暇の買取状態があったと思われます。

有給休暇分の賃金を払っているからOKという事にはなりませんので、さかのぼって見直す部分が出てくるかもしれません。他の従業員も同様です。
所定労働日以外に有給休暇を取得していることによって、原則5日消化未満の人が出てくることも視野にいれて対応してください。わかった時点での改善が良いでしょう。

再雇用中の従業員さんについて
ハローワークに相談されているので、大丈夫だと思いますが、
本当に資格喪失されていますか?離職票渡しました?貴院に事業者用控えが必ずあるはずです。
原則、失業給付は28日ごとに失業認定を受けることになっています。
2か月ごと出勤簿を提出していた、という事なので、それは失業給付ではないのではないかと思われます。
現在、コロナ禍の関係上、失業認定も郵送可能となっているようなので、現状がわかりませんが、
雇用保険資格喪失手続きは、原則事業主が行うことになっています。従業員にまかせっきりという体制も、見直しが必要だと思います。従業員が勝手にやっていた、知らなかったでは済まされませんよ。。。
再度、どのよう手続きをされてたのか確認してもよいと思います。



> 整形外科の病気のため、一時的に歩けなくなり、3か所の病院を受診しました。その結果、激務の看護師として立ち仕事で長時間の勤務が無理になったため、勤務時間を減らすこととなりました。
> 失業保険の手続きやその他のことは、この職員が自分でハローワークに行き、そちらで色々相談したうえでアドヴァイスを受けて、自ら手続きしておりましたが、当院の勤務外に座ってできる仕事を探したいと言っていました。ハローワークの担当者にも当院の雇用が継続していることはきちんと話しており、2か月ごとに出勤表も提出していました。ですので不正受給には当たらないと思います。
>
> > いずれにしても最初に質問に帰れば,なあなあにしていた部分については,きちんと法や就業規則に従って対応していただくことが,他の職員に対しても示しがつくように思えます。
> >
> そうですね、この際、就業規則も追記して、きちんと対応できるように改善しようと思います。
>
> しっかり法律に則ったアドヴァイスを沢山くださったこと、本当に感謝しております。大変勉強になりましたし、事態を改善していく方向性が見えた気がします。心よりお礼申し上げます。

Re: 常勤定年退職後、パートで再雇用の看護師の有休について

著者perkさん

2021年08月03日 14:15

うみのこ様

メッセージありがとうございます。

ご意見に対するお答としては、
本人が当座お金が必要な事情がないので、継続することを希望し、
その分会社負担は増えることになるが、それでよいと考えました。

退職金に関しては今回の質問事項ではないので、これ以上のご説明はできかねます。
ご了解ください。

Re: 常勤定年退職後、パートで再雇用の看護師の有休について

著者perkさん

2021年08月03日 14:47

ユキンコクラブ様

ご意見ありがとうございます。
このような公の場所で、ご説明するには限界があるので
ざっくりと申し上げます。

職員のすべてが100%有休取得というのはうちではなく、前職の病院でのことを問題の職員がそう語っていたという話です。真偽のほどはわかりませんが、そう主張しているのです。

> 再雇用中の従業員について
離職はしていません。労働時間が週20時間を下回った時点で、雇用保険資格喪失手続きは当方がいたしました。

> 原則、失業給付は28日ごとに失業認定を受けることになっています。

すみません。毎月ハローワークには出向出勤簿を提出していました。
以前、2か月ごとに高年齢雇用継続給付金の申請をしていたので、間違えて2か月と書いてしまいました。

法律に則ったアドヴァイスを沢山くださったこと、本当に感謝しております。大変勉強になりました。

21~25
(25件中)

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

PAGE TOP