○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.348>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2012年4月18日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
第44回
社会保険労務士試験の日程等が公示されました。
詳細は、全国
社会保険労務士試験オフィシャルサイト
(
http://www.sharosi-siken.or.jp/)をご覧ください。
今年の本試験は8月26日(日)に実施されます。
昨年と同様、試験の開始時刻は9時10分(集合は8時40分)、
択一式から開始されます。
8月26日(日)を目標に、でき得る限りのことを1つ1つ
確実に実行していきましょう。
さあ、今日もやって行きましょう!
-----------------------------------------------------------------------
▲▽お知らせ△▼
【GW年金特訓セミナーのご案内】
ゴールデンウィークに、年金特訓セミナーを開催します。
年金制度は、度重なる法改正及び
経過措置により、制度自体が複雑化しています。
当セミナーでは、年金二法(
国民年金法・
厚生年金保険法)を比較して押さえることで、
年金科目の得点アップを目指します。
今回は問題演習も入れながら3日間(名古屋、熊本は2日間)で学習します。
ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
克服しましょう。
■日時 東京・熊本:10時~17時(
休憩含む)、大阪・名古屋:10時~16時30分(
休憩含む)
□東京 全3日間 担当:村中講師
4月28日(土)・29日(日)・30日(祝)
□大阪 全2日間 担当:本田講師
4月29日(日)・30日(祝)
□名古屋 全2日間 担当:村中講師
5月3日(祝)・4日(祝)
□熊本 全2日間 担当:西原講師
4月29日(日)・30日(祝)
■教材
年金セミナーテキスト(当日配布)
※東京は、年金セミナーテキストと演習問題となります。
■受講料
□東 京: 20,000円(税込)
□大阪・名古屋・熊本:15,000円(税込)
※通信15,000円(税込)もございます。
■会 場
□東 京:エル・エス・コーチ教室
会場地図→
http://www.lscoach.co.jp/modules/wfdownloads/visit.php?cid=14&lid=207
□大 阪:大阪市立中央会館
大阪市中央区島之内2-12-31
会場地図→
http://osakacommunity.jp/chuo/index.html
□名古屋:ウィンク愛知
名古屋市中村区名駅4-4-38
会場地図→
http://www.winc-aichi.jp/access/
□熊 本:オレンジカフェ
熊本市長嶺南3-2-12
【名古屋☆労基法判例対策講座のご案内】
当塾では、ゴールデンウィークに、労基法判例対策講座を開催します。
判例問題は、労基法では選択式及び択一式で毎年問われます。判例問題は
見るのも嫌だと言う人が多いですが、具体的な事例を絡めて講義を聞けば
判例問題アレルギーを解消することができます。
判例は、試験の直前に慌てて詰め込んでも頭に入りません。
GWに学習して今年の判例問題の準備を早めにしておきましょう。
■日時
□5月5日(祝)10時~16時(
休憩含む)
■教材
判例レジメ(当日配布)
■受講料
8,000円(税込)
※通信8,000円(税込)もございます。
■会場:名古屋東生涯学習センター視聴覚室
http://www.suisin.city.nagoya.jp/index.html
【横断セミナーのご案内】
当塾では、以下の日程で、横断セミナーを開催します。
横断セミナーでは、各科目の類似項目を整理しながら解説していきます。
各科目を横断的に学習することにより、今まで学習した内容が線でつながり、
確実に得点力がアップします。
■日時 全2日間 10時~17時(
休憩含む・授業時間延長あり)
□5月19日(土)・20日(日) ★東京 ★熊本
■教材
横断セミナーテキスト(当日配布)
■受講料(2日間)
15,000円(税込)
※通信15,000円(税込)もございます。
■会場
□東 京:エル・エス・コーチ教室
□熊 本:オレンジカフェ
熊本市長嶺南3-2-12
★上記通学セミナーお申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
★上記通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
【日建学院の
個別対応スクール】
当塾では、平日の教室を利用して日建学院の個別映像講義講座を開講しました。
簿記、FP、宅建等の各種資格講座を当塾の教室で個別にパソコンで学習して
頂くシステムです。
※日建学院の個別型映像講義は、各個人のニーズに合わせたカリキュラム構成
を実現。分かりやすく覚えやすいオリジナルテキストもついています。
【2012年
社労士受験対策通信講座のご案内】
2012年受験対策通信講座では、総合対策コース及び基本レクチャーコースのほか、
問題演習を中心とした1月開講の答案練習総合コース、3月開講の答案練習1・2
コースを新設しました。詳細は、お気軽にお問合わせください。
<通信講座の特徴>
その1 音声+映像を駆使した学習システムによるわかりやすい講義
その2 村中一英講師が全科目レクチャー
その3 添削問題
その4 合格サポート体制
その5 直前期補講の動画配信
※
CDでの講義をご希望の方には、
CDに収録してお送りいたします。
■基本レクチャーコース
基本レクチャー全20回(約120時間)と法改正(1回)がセットになった基本コースです。
テキストを中心に受験に必要な内容をわかりやすく解説していきます。法改正及び白書対策は、
通学講座に合わせてご提供します。
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再受講生価格 80,000円(税込)
■答案練習1・2コース(3月開講)
答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)
がセットになったコースです。基礎はできているけれど応用力を身につけたい方にお勧めです。
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再受講生価格 80,000円(税込)
★通信講座お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
**************************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチまでお願いします。
東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く9:00~17:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1] 過去問チェック(
健康保険法)
[2] 今週のポイントチェック
[3] 法改正情報
[4] 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]過去問チェック(
健康保険法)
─────────────────────────────────────
問 次の文章で、正しいものには○、誤っているものには×をつけなさい。
A 全国
健康保険協会が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、あら
かじめ、運営
委員会が当該変更に係る都道府県に所在する支部の支部長の
意見を聴いたうえで、理事長に対しその変更について意見の申出を行う。
B
被保険者資格を喪失した者に係る保険料で、その者に支払う
報酬がないため
控除できない場合は、事業主は
被保険者負担相当分を除いた額を納付する。
C 事業主(
日雇特例被保険者が1日において2以上の事業所に使用される場合
においては、その者を使用するすべての事業主)は、
日雇特例被保険者を使
用する日ごとに、その者及び自己の負担すべきその日の
標準賃金日額に係る
保険料を納付する義務を負う。
解答
A × 設問の都道府県単位保険料率の変更は、「理事長」が当該変更に係る都
道府県に所在する支部の支部長の意見を聴いたうえで、運営
委員会の議
を経なければならないものとされているので誤りです。
B × 設問のように控除できない場合であっても、
被保険者負担相当分を立て
替えて納付しなければならないので誤りです。なお、事業主は、その部分
について
被保険者に対して私法上の
求償権を有するものとされています。
C × 「すべての事業主」は、「初めに使用する事業主」であるので誤りです。
※今週のポイントチェックで音声解説をしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]法改正情報
─────────────────────────────────────
雇用保険法改正事項
暫定措置の延長(平成24年3月31日施行)
現下の厳しい雇用情勢に対応して
労働者の生活および雇用の安定を図るため、
平成24年3月31日までの暫定措置を2年間延長することとされた。
(1)個別延長給付の延長
解雇・倒産・雇止めによる
離職者について、年齢や地域を踏まえ、特に就職が
困難と認められる場合に給付日数を最大60日延長する暫定措置を平成26年3月
31日まで延長することとされた(法附則第5条)。
(2)雇止めによる
離職者に対する給付日数の拡大措置の延長
雇止めによる離職した者の
所定給付日数(90日~150日)を、
解雇・倒産による
離職者の給付日数(90日~330日)並みとする暫定措置を、2年間延長すること
とされた(法附則第4条)。
(3)積立金の特例措置の延長
雇用調整助成金の急激な支出増に備えたやむを得ない措置として、
失業等給付
の積立金から
雇用調整助成金の支出のために必要な額の借入れを可能とする
暫定措置を、2年間(平成24年度及び平成25年度)延長することとされた(法附
則第10条)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
今年も択一式からですね。
昨年だけ節電というのもおかしな話ですから、これから
継続されるのでしょうか。
願書の配布が始まれば後は本試験まで一気です。
ここからは日が過ぎるのがはやいです。
1日1日大事に過ごしたいですね。
今週もお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは・・・
エル・エス・コーチ
社労士塾
http://www.lscoach.co.jp/
村中一英
社会保険労務士事務所
http://www.lscoach.co.jp/jitsumu/
衛生管理者講座
http://lsc-eiseikanri.com/
◆ブログで
社労士~
社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
◆フェイスブックページ エル・エス・コーチ~
https://www.facebook.com/lscoach
◆フェイスブックページ 村中一英
社会保険労務士事務所~
https://www.facebook.com/sr.muranaka
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.348>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2012年4月18日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
第44回社会保険労務士試験の日程等が公示されました。
詳細は、全国社会保険労務士試験オフィシャルサイト
(
http://www.sharosi-siken.or.jp/)をご覧ください。
今年の本試験は8月26日(日)に実施されます。
昨年と同様、試験の開始時刻は9時10分(集合は8時40分)、
択一式から開始されます。
8月26日(日)を目標に、でき得る限りのことを1つ1つ
確実に実行していきましょう。
さあ、今日もやって行きましょう!
-----------------------------------------------------------------------
▲▽お知らせ△▼
【GW年金特訓セミナーのご案内】
ゴールデンウィークに、年金特訓セミナーを開催します。
年金制度は、度重なる法改正及び経過措置により、制度自体が複雑化しています。
当セミナーでは、年金二法(国民年金法・厚生年金保険法)を比較して押さえることで、
年金科目の得点アップを目指します。
今回は問題演習も入れながら3日間(名古屋、熊本は2日間)で学習します。
ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
克服しましょう。
■日時 東京・熊本:10時~17時(休憩含む)、大阪・名古屋:10時~16時30分(休憩含む)
□東京 全3日間 担当:村中講師
4月28日(土)・29日(日)・30日(祝)
□大阪 全2日間 担当:本田講師
4月29日(日)・30日(祝)
□名古屋 全2日間 担当:村中講師
5月3日(祝)・4日(祝)
□熊本 全2日間 担当:西原講師
4月29日(日)・30日(祝)
■教材
年金セミナーテキスト(当日配布)
※東京は、年金セミナーテキストと演習問題となります。
■受講料
□東 京: 20,000円(税込)
□大阪・名古屋・熊本:15,000円(税込)
※通信15,000円(税込)もございます。
■会 場
□東 京:エル・エス・コーチ教室
会場地図→
http://www.lscoach.co.jp/modules/wfdownloads/visit.php?cid=14&lid=207
□大 阪:大阪市立中央会館
大阪市中央区島之内2-12-31
会場地図→
http://osakacommunity.jp/chuo/index.html
□名古屋:ウィンク愛知
名古屋市中村区名駅4-4-38
会場地図→
http://www.winc-aichi.jp/access/
□熊 本:オレンジカフェ
熊本市長嶺南3-2-12
【名古屋☆労基法判例対策講座のご案内】
当塾では、ゴールデンウィークに、労基法判例対策講座を開催します。
判例問題は、労基法では選択式及び択一式で毎年問われます。判例問題は
見るのも嫌だと言う人が多いですが、具体的な事例を絡めて講義を聞けば
判例問題アレルギーを解消することができます。
判例は、試験の直前に慌てて詰め込んでも頭に入りません。
GWに学習して今年の判例問題の準備を早めにしておきましょう。
■日時
□5月5日(祝)10時~16時(休憩含む)
■教材
判例レジメ(当日配布)
■受講料
8,000円(税込)
※通信8,000円(税込)もございます。
■会場:名古屋東生涯学習センター視聴覚室
http://www.suisin.city.nagoya.jp/index.html
【横断セミナーのご案内】
当塾では、以下の日程で、横断セミナーを開催します。
横断セミナーでは、各科目の類似項目を整理しながら解説していきます。
各科目を横断的に学習することにより、今まで学習した内容が線でつながり、
確実に得点力がアップします。
■日時 全2日間 10時~17時(休憩含む・授業時間延長あり)
□5月19日(土)・20日(日) ★東京 ★熊本
■教材
横断セミナーテキスト(当日配布)
■受講料(2日間)
15,000円(税込)
※通信15,000円(税込)もございます。
■会場
□東 京:エル・エス・コーチ教室
□熊 本:オレンジカフェ
熊本市長嶺南3-2-12
★上記通学セミナーお申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
★上記通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
【日建学院の個別対応スクール】
当塾では、平日の教室を利用して日建学院の個別映像講義講座を開講しました。
簿記、FP、宅建等の各種資格講座を当塾の教室で個別にパソコンで学習して
頂くシステムです。
※日建学院の個別型映像講義は、各個人のニーズに合わせたカリキュラム構成
を実現。分かりやすく覚えやすいオリジナルテキストもついています。
【2012年社労士受験対策通信講座のご案内】
2012年受験対策通信講座では、総合対策コース及び基本レクチャーコースのほか、
問題演習を中心とした1月開講の答案練習総合コース、3月開講の答案練習1・2
コースを新設しました。詳細は、お気軽にお問合わせください。
<通信講座の特徴>
その1 音声+映像を駆使した学習システムによるわかりやすい講義
その2 村中一英講師が全科目レクチャー
その3 添削問題
その4 合格サポート体制
その5 直前期補講の動画配信
※CDでの講義をご希望の方には、CDに収録してお送りいたします。
■基本レクチャーコース
基本レクチャー全20回(約120時間)と法改正(1回)がセットになった基本コースです。
テキストを中心に受験に必要な内容をわかりやすく解説していきます。法改正及び白書対策は、
通学講座に合わせてご提供します。
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再受講生価格 80,000円(税込)
■答案練習1・2コース(3月開講)
答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)
がセットになったコースです。基礎はできているけれど応用力を身につけたい方にお勧めです。
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再受講生価格 80,000円(税込)
★通信講座お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
**************************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチまでお願いします。
東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く9:00~17:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1] 過去問チェック(健康保険法)
[2] 今週のポイントチェック
[3] 法改正情報
[4] 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]過去問チェック(健康保険法)
─────────────────────────────────────
問 次の文章で、正しいものには○、誤っているものには×をつけなさい。
A 全国健康保険協会が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、あら
かじめ、運営委員会が当該変更に係る都道府県に所在する支部の支部長の
意見を聴いたうえで、理事長に対しその変更について意見の申出を行う。
B 被保険者資格を喪失した者に係る保険料で、その者に支払う報酬がないため
控除できない場合は、事業主は被保険者負担相当分を除いた額を納付する。
C 事業主(日雇特例被保険者が1日において2以上の事業所に使用される場合
においては、その者を使用するすべての事業主)は、日雇特例被保険者を使
用する日ごとに、その者及び自己の負担すべきその日の標準賃金日額に係る
保険料を納付する義務を負う。
解答
A × 設問の都道府県単位保険料率の変更は、「理事長」が当該変更に係る都
道府県に所在する支部の支部長の意見を聴いたうえで、運営委員会の議
を経なければならないものとされているので誤りです。
B × 設問のように控除できない場合であっても、被保険者負担相当分を立て
替えて納付しなければならないので誤りです。なお、事業主は、その部分
について被保険者に対して私法上の求償権を有するものとされています。
C × 「すべての事業主」は、「初めに使用する事業主」であるので誤りです。
※今週のポイントチェックで音声解説をしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]法改正情報
─────────────────────────────────────
雇用保険法改正事項
暫定措置の延長(平成24年3月31日施行)
現下の厳しい雇用情勢に対応して労働者の生活および雇用の安定を図るため、
平成24年3月31日までの暫定措置を2年間延長することとされた。
(1)個別延長給付の延長
解雇・倒産・雇止めによる離職者について、年齢や地域を踏まえ、特に就職が
困難と認められる場合に給付日数を最大60日延長する暫定措置を平成26年3月
31日まで延長することとされた(法附則第5条)。
(2)雇止めによる離職者に対する給付日数の拡大措置の延長
雇止めによる離職した者の所定給付日数(90日~150日)を、解雇・倒産による
離職者の給付日数(90日~330日)並みとする暫定措置を、2年間延長すること
とされた(法附則第4条)。
(3)積立金の特例措置の延長
雇用調整助成金の急激な支出増に備えたやむを得ない措置として、失業等給付
の積立金から雇用調整助成金の支出のために必要な額の借入れを可能とする
暫定措置を、2年間(平成24年度及び平成25年度)延長することとされた(法附
則第10条)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
今年も択一式からですね。
昨年だけ節電というのもおかしな話ですから、これから
継続されるのでしょうか。
願書の配布が始まれば後は本試験まで一気です。
ここからは日が過ぎるのがはやいです。
1日1日大事に過ごしたいですね。
今週もお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは・・・
エル・エス・コーチ社労士塾
http://www.lscoach.co.jp/
村中一英社会保険労務士事務所
http://www.lscoach.co.jp/jitsumu/
衛生管理者講座
http://lsc-eiseikanri.com/
◆ブログで社労士~社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
◆フェイスブックページ エル・エス・コーチ~
https://www.facebook.com/lscoach
◆フェイスブックページ 村中一英社会保険労務士事務所~
https://www.facebook.com/sr.muranaka
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved