• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

就業規則の『勘所』9 ペナルティ減額・ 無理を通して控除した

こんにちは。特定社会保険労務士の田中です。

就業規則の規定ひとつで、会社が損害を受けることもあります。
この「就業規則の勘所」では、良く見られる「就業規則の落とし穴」をご紹介します。
ぜひ、自社の就業規則をご確認ください。


【 トラブル発生! 】
 X社の始業時刻は9:00であり、出社時はタイムカードを打刻している。
多くの従業員は、始業時刻までに出社しているが、まれに遅刻をする従業員もいる。

 X社の時間管理は「15分単位」となっている。
例えば、9:05に出社して、5分の遅刻をした場合は、出社時刻を9:15としている。
つまり、15分の遅刻として取り扱い、給与も15分に相当する分を減額している。

 先日も従業員Mが、4分の遅刻をしたので、15分に相当する分の遅刻減額をして、
給与を支払ったところ、本人から総務部に対して、次の様な主張がされた。

 『 私は、4分の遅刻をしたが、出社してすぐに仕事を始めた。
   しかし、15分の給与減額をされている。これは引き過ぎではないか? 』

 総務部は、会社の慣習として長らく行われてきた事なので、問題はないと思っていたが、
 改めて調べて、実は問題のあることが分かった。
 

【 ポイント 】
(1)遅刻や早退などの不就業時間がある場合は、その時間に相当する給与は支払わない、という
   『ノーワークノーペイ』の原則があります。
   したがって、この事例でも実際の遅刻時間である4分に相当する分を減額することは
   問題ありません。しかし、それを超える11分に相当する分を減額したことに問題があります。

   なお、11分に相当する部分をペナルティとして減額するならば、違法ではなくなります。
   その際は、就業規則(給与規程)に後述の【 アクション 】にあるように定めてください。


(2)長年続いた職場のルールは「労使慣行」として、就業規則などに定めがなくても、
   有効になる場合があります。なお、「労使慣行」の成立は法律を上回る処遇となっている
   場合ですので、本件のように法律を下回るケースでは、労使慣行となりません。


【 アクション 】
(1)遅刻・早退の減額について 
 X社では、遅刻・早退の場合は、「ペナルティ減額」となるように、
 就業規則の条文に第2項を追加することにしました。

 なお、この規定では、「制裁扱い」としていますが、労働基準法 第91条では、
 「制裁規定の制限」として、『減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、
  総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。』
 とされているので、お気を付け下さい。


( 規定例 )
  第○条 (遅刻・早退の控除)
  1 社員が、遅刻または早退した場合は次の金額を給与から控除する。
   (賃金の時間額)×(遅刻または早退した時間数)

  2 前項の時間数は15分単位として、15分に満たない遅刻または早退時間は切り上げて
    15分単位とする。この場合、実際の遅刻または早退時間数を超える部分の
    減額控除については制裁扱いとする。


 (2)労使慣行について
 長年続いた、職場独自のルールが多くの会社にあると思います。
 会社も社員も疑問を持たないケースも多々あります。
 しかし、その職場ルールが違法な場合は、会社としてのリスクにもなりますので、
 一度、自社の独自ルールについてコンプライアンスの観点で、チェックすることをお勧めします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆☆ 臨機応変 ☆☆
 人事の仕事は、柔軟な対応が必要とされる場面も多々あります。

貴社の就業規則のリスク診断をします!
http://www.tanakajimusho.biz/pc/contents19.html

社会保険労務士 田中事務所  田中理文
自らが、従業員雇用する創業経営者だから出来るアドバイスをしています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


☆☆☆☆☆ 『就業規則の勘所』シリーズ ☆☆☆☆☆
その1 『パートタイマーや契約社員用の就業規則も作りましょう』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-153786/

その2 『身元保証には期限が有ります。必要に応じて更新しましょう。』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-154137/

その3 『試用期間について、免除・短縮・延長の規定を検討しましょう。』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-154342/

その4 『柔軟な人員配置ができるように、配置転換を規定しましょう。』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-154622/

その5 『服務規律は、時流に合わせて、常に見直しましょう。』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-154902/

その6 『勤務時間中のネット閲覧・私用メールの対策をたてましょう。』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-155352

その7 『有給休暇の起算日を見直しましょう』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-162747

その8 『時間外労働の取り扱いを見直しましょう』
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-163717


絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP