相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「辞めてもいい」と言う社員

著者 くみくみくみくみ さん

最終更新日:2014年08月28日 18:34

困った社員がいて対応に困っていますので相談させて下さい。
何か気に入らない事があると、「辞めてもいい」と言う社員がいます。
ですが、自分から退職は決していいません。
少し前に、この人のいる部署に社長から話がありました。
時期的に仕事が少ないのですが、部署全体が無駄話をしたり、会社の不平不満を言ったりしており、仕事も他部署の仕事は手伝わないという状態でした。
前月の大まかな収支を示し、このままでは辞めてもらうか交代で休んでもらう(労働条件を変更する)しかなくなりますという内容でした。
ですが、この問題の社員は「じゃあ俺が休む」と一方的に言い1ヶ月休みました。
1ヵ月後会社に来て、辞めろと言えと社長に食ってかかりました。
人事は会社が決める事だし、退職してほしいと一度も言った事がないのに何を言ってるんだ。
と社長が言うと、話の内容から辞めろと言われたのと同じだ。と
辞めろと言え、辞めてとは言ってないとこの繰り返しでしたが、結局余計な事を社員に言うなと言い翌日から出社しています。
社長は、わかりやすく状況を説明してやる気を出して欲しいと思っていたようですが、今後は社員に何も言わずに仕事がない時は辞めてもらうと言っています。
この社員がまた問題を起こしています。
健康診断があったのですが、持ち場を無人にできず交代で受けるように指示がありましたが、健康診断が混んでいて交代の人が帰ってこれず受付時間が終わってしまいました。
なので、別日で予約しようとこの社員に聞いたのですが、受けないと言いだし、受けないといけないからと言うと、そんな事は社長の勝手だ自分は辞めてもいいと言われました。
以前の事で社長に不満があるのだと思いますが、かなり対応に困っています。
辞めてもいいなら辞めればいいのにと思ってしまいますが、どうしたらよいでしょうか。
ちなみに社長は、辞めてほしいとは思ってないようです。

スポンサーリンク

Re: 「辞めてもいい」と言う社員

著者hitokoto2008さん

2014年08月28日 20:51

よくわからないな…

辞めてもいいのに、なぜ会社に居座るのか?
人を解雇するのが難しいことを知ったうえでの、会社に対する嫌がらせか?
それとも、辞めるにあたって、会社からいくばくかの金銭を引き出したいのか?
金銭が欲しいなら、その旨社長に伝えます。
私なら、ストレートに聞きますけどね。

「辞めたい」と「辞めてもいい」では言葉の使い方が違います。
前者は、何らかの原因・理由があって言う言葉。
後者は、何らかの条件付で使う言葉です。
その条件について、会社として呑めるなら呑む。呑めないなら呑めないとハッキリ意思表示します。その回答に対して、去就の意志表示をさせます。
残る意志表示をするなら、二度と言わないこと。次に言う言葉は「辞めます」しかありません。
サラリーマンとはそういうものです。

一般的に、本人が会社に対して不満を持つことは避けられません(私も会社には不平不満がある)。
ですが、職場の風紀を乱す、周りの人に不快な思いをさせる言動、放言、広言は、就業規則違反で処罰する必要があります。
企業としては、ケジメをつけないとなりません。



> 困った社員がいて対応に困っていますので相談させて下さい。
> 何か気に入らない事があると、「辞めてもいい」と言う社員がいます。
> ですが、自分から退職は決していいません。
> 少し前に、この人のいる部署に社長から話がありました。
> 時期的に仕事が少ないのですが、部署全体が無駄話をしたり、会社の不平不満を言ったりしており、仕事も他部署の仕事は手伝わないという状態でした。
> 前月の大まかな収支を示し、このままでは辞めてもらうか交代で休んでもらう(労働条件を変更する)しかなくなりますという内容でした。
> ですが、この問題の社員は「じゃあ俺が休む」と一方的に言い1ヶ月休みました。
> 1ヵ月後会社に来て、辞めろと言えと社長に食ってかかりました。
> 人事は会社が決める事だし、退職してほしいと一度も言った事がないのに何を言ってるんだ。
> と社長が言うと、話の内容から辞めろと言われたのと同じだ。と
> 辞めろと言え、辞めてとは言ってないとこの繰り返しでしたが、結局余計な事を社員に言うなと言い翌日から出社しています。
> 社長は、わかりやすく状況を説明してやる気を出して欲しいと思っていたようですが、今後は社員に何も言わずに仕事がない時は辞めてもらうと言っています。
> この社員がまた問題を起こしています。
> 健康診断があったのですが、持ち場を無人にできず交代で受けるように指示がありましたが、健康診断が混んでいて交代の人が帰ってこれず受付時間が終わってしまいました。
> なので、別日で予約しようとこの社員に聞いたのですが、受けないと言いだし、受けないといけないからと言うと、そんな事は社長の勝手だ自分は辞めてもいいと言われました。
> 以前の事で社長に不満があるのだと思いますが、かなり対応に困っています。
> 辞めてもいいなら辞めればいいのにと思ってしまいますが、どうしたらよいでしょうか。
> ちなみに社長は、辞めてほしいとは思ってないようです。

Re: 「辞めてもいい」と言う社員

著者遊佐_さん

2014年08月29日 01:28

他人が困るのをみて楽しむ人か、
自分が担当と思っている仕事さえしていればいいと考えている人のようにも見えます。

ただ、2点ほど、その社員の方に同情する点があると思いますが。

①担当部署
くみくみくみくみさんは総務を担当されていると思いますが、なぜ顧客をまわって売上を立てたり新製品開発のための特許を出願していないのか、と社長に責められたら、納得できないのではないでしょうか。
おそらくは社長がその部署の方に期待されているのは、もう少し業務内容が近い部署の仕事かと思いますが、受け手としては同じようなものでしょう。
人件費を確保するために、他部署に人を出して調整するというのは経営層の仕事であって、末端が勝手に動くものではないでしょう。
そのような指示を出せていない当該部署の長が責められることはあっても、自分達の持ち場の仕事をこなしているにも関わらず、自発的に他部署を手伝いに行きましょうと言わない事を理由に責められるのはおかしいと思いますが。

健康診断時の不手際
診療所の混み具合を調査・予測し、業務が円滑に回るように診療所の予約を取り社員を割り振るというのはその方の担当業務ではないと思います。
持ち場を離れないというのと健康診断を受けるという2つの相反する業務命令を受けて困惑された方に対し、担当者はきちんと説明や謝罪はできていたのでしょうか?
それもなく、ただ混んでいて受けれなかったから、別の日の予定を聞くというのは失礼にあたると考える人はいるでしょう。
また、その方には持ち場があり、勝手に持ち場を離れられないのですよね。予定されていない日に健康診断を行うために同僚に負荷がかかるのであれば、本人ではなく上長に調整してもらうべきかもしれません。


それらはともかく、社長はその方を残す方針なのですよね。まずは、上長経由で健康診断が法に基づくものであることを説明させ、業務命令として特定の時間に健康診断を受けるように業務命令を出させてはいかがでしょうか。
その時間は本人が自分が担当と考えている業務をすることではなく、業務命令に基づいた健康診断を受けることが仕事であると上司に説明させましょう。
それでも納得できないようであれば、その時間は本人が担当と考えている業務を禁止してもいいでしょう。
その上で業務命令を拒否するようであれば、業務命令違反と労安法第66条5項違反について、どうするかを社長に確認されてはいかがでしょうか。

それで納得して健康診断を受けるようであれば、部署全体に人件費確保のために他部署との兼務とする必要性を説明し、上長経由で兼務先の仕事をする時間を指示させ、その期間は兼務先の上長の指揮下に置いてはいかがでしょうか。

Re: 「辞めてもいい」と言う社員

著者エルコンドルパサさん

2014年08月29日 14:58

心中お察しいたします。

最近は、労働法令をはじめ様々な法律をネットなどで簡単に調べることができるので、労働基準法など労働者を守るための法律を逆手にとって、様々な要求をしてくる人間が増えていると思います。普通解雇は予告手当を支払うか、1か月前に予告することが必要になりますので、問題の社員の方が、それを逆手にとって強気に「やめろ」と言えと言ってきているのか、それとも他に理由があるのかは分かりませんが。

文面だけで拝見させていただく限り、社長様も人事ご担当の方も苦慮されていることと思いますが、労働基準法は基本的には労働者を守ることに重きを置いている法律ですので、事業主(使用者)にとってはかなり厳しい内容となっています。
しかし、そうはいっても健康診断を法定通り受けさせようとしているにも関わらず、「受けろというのは社長の勝手だ」といってきたり、職場の風紀を乱すかのような行動が続くのは少し目に余る行為と言えるかと思われます。

社長様はやめてほしいとは思っていないようだとのことですので、考えうる方法としては、もう教え諭すしかないかと思われます。(それが一番大変かもしれませんが。)

たとえば、定期健康診断労働安全衛生法で実施が義務付けられたものになりますので、本人の意思によってどうにかなるものではありません。また、雇用契約についても、社会通念上、不適切と思われるような業務命令であれば別でしょうが、適切な業務命令については労働者使用者の指示に従う義務が発生することも事実です。これは、社会保険に加入要件を満たす人であれば本人が入りたくないといっても加入しなければならないことと同じです。
「権利」と「義務」は切っても切り離せないものですので、そのことをしつこく教え諭していくしかないのではないでしょうか。(もっとも、お話聞く限りでは、聞く耳持たない人間という可能性も高い気もするので、何とも言えませんが。)

一つだけ注意いただきたいのが、こういう問題社員に対して「嫌なら辞めてくれてもいい」という趣旨の発言をすると、それと自分に都合のいいように解釈して「やめろ」と言われたといって解雇予告手当などを請求してくる可能性も否定できません。
ひょっとしたら、社長様もそういった心配をされて、やめてほしいとは思っていないようなそぶりをされているのかもしれませんが・・・

解決策になるかどうかはわかりませんし、どこまで対応について相談に乗ってもらえるかもわかりませんので少し無責任な言い方になてしまいますが、管轄の労働基準監督署に「健康診断の受診拒否などをする社員の対応」について相談されて見るのも手かと思います。
先々、もし解雇という手続きを取ることになった場合や、仮に自己都合退職したとしても、その後に監督署に駆け込んであることないこと言ってくるということも可能性としてはありますので、先に監督署にそういう悩みを抱えていることを伝えておけば、「ああ、あのときの」ということになるかもしれませんし・・・

解決するための参考になるかは分かりませんが、対応の難しい労働者を抱えている心中はお察しいたします。大変でしょうが、頑張ってください。


> 困った社員がいて対応に困っていますので相談させて下さい。
> 何か気に入らない事があると、「辞めてもいい」と言う社員がいます。
> ですが、自分から退職は決していいません。
> 少し前に、この人のいる部署に社長から話がありました。
> 時期的に仕事が少ないのですが、部署全体が無駄話をしたり、会社の不平不満を言ったりしており、仕事も他部署の仕事は手伝わないという状態でした。
> 前月の大まかな収支を示し、このままでは辞めてもらうか交代で休んでもらう(労働条件を変更する)しかなくなりますという内容でした。
> ですが、この問題の社員は「じゃあ俺が休む」と一方的に言い1ヶ月休みました。
> 1ヵ月後会社に来て、辞めろと言えと社長に食ってかかりました。
> 人事は会社が決める事だし、退職してほしいと一度も言った事がないのに何を言ってるんだ。
> と社長が言うと、話の内容から辞めろと言われたのと同じだ。と
> 辞めろと言え、辞めてとは言ってないとこの繰り返しでしたが、結局余計な事を社員に言うなと言い翌日から出社しています。
> 社長は、わかりやすく状況を説明してやる気を出して欲しいと思っていたようですが、今後は社員に何も言わずに仕事がない時は辞めてもらうと言っています。
> この社員がまた問題を起こしています。
> 健康診断があったのですが、持ち場を無人にできず交代で受けるように指示がありましたが、健康診断が混んでいて交代の人が帰ってこれず受付時間が終わってしまいました。
> なので、別日で予約しようとこの社員に聞いたのですが、受けないと言いだし、受けないといけないからと言うと、そんな事は社長の勝手だ自分は辞めてもいいと言われました。
> 以前の事で社長に不満があるのだと思いますが、かなり対応に困っています。
> 辞めてもいいなら辞めればいいのにと思ってしまいますが、どうしたらよいでしょうか。
> ちなみに社長は、辞めてほしいとは思ってないようです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP