相談の広場
社会保険労務士事務所に勤めてました。
労務管理、助成金申請など不当に行うよう指示をされてました。
不正申請を他の人から指摘されたので、不正申請する顧客の担当は嫌だと事業主に伝えると、手のひらを返しパワハラを受け始めました。
私は行政期間に内部申告をしました。
その後、嫌がらせのため、車で約1時間ほどのハローワークに強風の日に行かされて怪我をしてしまい業務災害で休職を1年半しました。
復職後2か月して不当解雇されました。
解雇無効裁判を行いました。
裁判官が金銭和解はどうか?と提案してきました。
復職しても意味がない会社なので和解をしました。
そこで、社会保険の報酬月額、失業保険はどのようになるのでしょうか。
平成23年4月25日
個人事業の労務士事務所にアルバイトにて入社
雇用保険、社会保険は未加入
平成24年11月1日
個人事業から法人事務所設立
正社員にて入社
雇用保険、社会保険を加入
平成25年2月13日
業務災害にての怪我
平成25年3月8日
良性発作性頭位めまい症にて休職開始
平成26年11月4日
週3出勤1部就労
平成26年12月18日
懲戒処分にて出勤停止
平成27年12月25日
懲戒解雇
裁判にて不当解雇無効
平成28年3月28日会社都合にて退職
解雇期間の賃金支払い命令
失業保険ですが、
通常に出勤したのは4か月しかありません。
不当解雇期間の1年3か月の賃金は支払われることになりましたが、
この期間は
離職日の以前1年間「算定対象期間」に被保険者期間が通算して6か月以上てあること
の期間になりまか?
社会保険の報酬月額
実際の給与「17万円」よりも2万円少ない額を給与として支払い。
差額は慰謝料に上乗せ支払いの命令です。
平成27年の定時決定はどのように決定されるのですか。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]